- 1 : 2021/04/17(土) 08:18:53.04 ID:I/pjI6wk0
-
- 2 : 2021/04/17(土) 08:19:30.22 ID:iFvvRi7NH
- でもソニーになれたよ
- 3 : 2021/04/17(土) 08:20:02.15 ID:mFfQPcTLr
- ソニーは大きくなって外資企業みたいになってるじゃん
- 4 : 2021/04/17(土) 08:20:05.39 ID:TzuCpX9t0
- センスがなかった
- 5 : 2021/04/17(土) 08:20:32.78 ID:wiHLAlpq0
- ソニックステージとiTunesの使いやすさの差
- 6 : 2021/04/17(土) 08:21:16.65 ID:CbVk91nD0
- アメリカ企業じゃなかったからアメリカから制裁ばっかくらってた今のファーウェイみたいに
今はアメリカ企業になったからましになったホント自由経済ってなんだろうね
- 7 : 2021/04/17(土) 08:21:58.47 ID:+IntZLWd0
- スマホの発明が異常すぎる
- 8 : 2021/04/17(土) 08:24:46.58 ID:OvYYDmLF0
- バカみたいな独自規格端子とか、隙あらばユーザーをロックインしてこようとするあんな独善的な会社になる必要ないわ。
- 9 : 2021/04/17(土) 08:25:29.00 ID:wiHLAlpq0
- >>8
バカみたいな独自規格と言えばソニーなんだが�� - 10 : 2021/04/17(土) 08:26:14.15 ID:3LyDwtKnM
- いま、アップルの下請けで、アップルTV用のドラマ作ってる��
- 11 : 2021/04/17(土) 08:26:43.40 ID:4iu8gPFu0
- 規格ビジネス大好きだから
- 12 : 2021/04/17(土) 08:27:30.70 ID:dzY1ixkdd
- 立場が逆になっただけでは?
- 13 : 2021/04/17(土) 08:27:43.19 ID:1GFfmADf0
- sonyはジャップ企業から一線を画してるだろ
- 25 : 2021/04/17(土) 08:39:47.54 ID:KhGFH8LBM
- >>13
ソニーが日本企業という感覚がない - 14 : 2021/04/17(土) 08:28:26.51 ID:+sjzjRez0
- チョニー
- 15 : 2021/04/17(土) 08:30:13.80 ID:bs7Qwzep0
- アップルはソニーになろうとしてたんやが
- 16 : 2021/04/17(土) 08:30:45.75 ID:vjCEedmJa
- CDが売れなくなるからipodを作らなかった。
PCが売れなくなるからipadを作らなかった
ガラケが売れなくなるからiphoneを作らなかった - 17 : 2021/04/17(土) 08:32:19.86 ID:zxlQEDpt0
- 夢ではなく金に走ったから
優秀な理系を自由にさせておいたら勝手に成果出るのに縛ろうとするからな
世の中は楽しさを求めてるのに楽しくない職場から楽しいものが産まれるわけない - 18 : 2021/04/17(土) 08:32:56.41 ID:pZo39kDA0
- アップルが昔のソニーみたいになれた
- 19 : 2021/04/17(土) 08:33:47.66 ID:X12saF1J0
- 損保やり始めたあたりで家電屋さんとしては終わってた
- 20 : 2021/04/17(土) 08:34:03.21 ID:CUgOrVEk0
- モノづくりから金融業に転身しただけ
金融資本主義に合わせて業種転換を行った - 21 : 2021/04/17(土) 08:34:26.03 ID:YUtEwyvd0
- 創業者がハゲてないから
- 22 : 2021/04/17(土) 08:35:44.08 ID:hu/o9c+Q0
- クオリアww
- 23 : 2021/04/17(土) 08:36:32.92 ID:Fd2+y6Lq0
- iPhoneの元になったiPodはDRMフリーだった
SONYはレコード会社を持っていたから
CCCDなんかを出さないといけなかった - 24 : 2021/04/17(土) 08:39:34.54 ID:kk0uhFe40
- 縦割り行政みたいな部門間での融通の効かなさだろ
ソニーの製品って持っててもそれだけで完結してて他のソニー製品と合わせるメリットがほとんどなかった
最近までソニーアカウントとPlayStationのアカウントが全く別物扱いだったことからもよくわかるめんどくささ
ソニーで統一しようって思わせるような利点がなにもない
Appleは連携機能が多彩で他のAppleの製品持ってれば相乗効果があったから慣れていくとあれもこれもAppleになって抜けられなくなる危うさがある
独自規格で囲い込みたいって思惑はどちらも同じだったのに大きな差が出たのはユーザーにもメリットを提示できていたか否かなんだろうと思ってる - 38 : 2021/04/17(土) 08:54:52.81 ID:zxlQEDpt0
- >>24
アップルの製品ってほぼMacとiPhoneしかないのに別OSなわけだが日本のメーカーってちょっと既存製品のシェアを伸ばすぐらいしか考えてないのに対して、新規市場を作って総取りしようと商売をしてくる所が違う
- 26 : 2021/04/17(土) 08:40:30.54 ID:Hbxw5racM
- たまにアップルコンプ丸出しの製品だすよね
- 27 : 2021/04/17(土) 08:40:51.14 ID:Fd2+y6Lq0
- OSを作れないと駄目
Samsungだって安い中華に追い上げられてるし - 28 : 2021/04/17(土) 08:43:19.85 ID:TY6386Rq0
- アップルが凄すぎるだけで今後は知らんがソニーは十分成功してる方
それより東芝、バナ、日立、三洋とかの没落の方が目を覆いたくなる - 29 : 2021/04/17(土) 08:43:49.27 ID:0Ae5dN/ca
- アップルになれなかった落ちこぼれ企業でも日本の中では超勝ち組企業
- 30 : 2021/04/17(土) 08:44:51.09 ID:kduckqvT0
- ゲーム、音楽、映像、書籍、全てのデジタルコンテンツで
アップル並のインフラやクラウドを構築できていれば勝てた
PSNは上手くやれたからゲームでは覇権を取れた - 31 : 2021/04/17(土) 08:45:38.41 ID:b+bePAdX0
- 折り目正しすぎたから
- 32 : 2021/04/17(土) 08:46:00.78 ID:Fu01Lkaw0
- 最近業績いいだろ
- 33 : 2021/04/17(土) 08:46:03.73 ID:KkWD1vPg0
- 金融で成功してもアップルには成れんだろ
- 34 : 2021/04/17(土) 08:46:25.16 ID:qWvvYEQY0
- デザイン軽視
- 35 : 2021/04/17(土) 08:46:41.03 ID:F7seV+S60
- ジョブズがソニー好きだったから
- 36 : 2021/04/17(土) 08:48:23.20 ID:vrwfI86b0
- ソニーが勧めてくるこれ便利だろというものが大抵ズレてる
- 37 : 2021/04/17(土) 08:52:38.38 ID:cPsgaBCu0
- プレステももっとどうにか出来ただろ
- 39 : 2021/04/17(土) 08:56:13.02 ID:RPUL2lgT0
- 下手にコンテンツが柱のひとつだったから既得の著作権を保護する方向でしか商品展開出来なかった。
チェックイン・チェックアウトきのうとかメモリースティックとか - 40 : 2021/04/17(土) 08:58:18.95 ID:teBCqQg90
- エレキは終わりと見限ってたから
イメージ的に似たようなの創ってるようで
実質中身違う会社だよな
なぜソニーはアップルになれなかったのか?

コメント