- 1 : 2021/06/20(日) 18:50:16.47 ID:vyKEPwDL0
-
おるか?
- 2 : 2021/06/20(日) 18:50:39.35 ID:rH3ODAuo0
-
おるよ
- 3 : 2021/06/20(日) 18:50:43.89 ID:E+GtpDR4d
-
知らんわクソガキ
- 4 : 2021/06/20(日) 18:51:13.93 ID:vyKEPwDL0
-
主人公かっこええよな
- 5 : 2021/06/20(日) 18:51:23.00 ID:Eo6Kw7F80
-
ビルが元に戻ってまた壊れるのとか理解でけへん
- 7 : 2021/06/20(日) 18:52:04.44 ID:vyKEPwDL0
-
>>5
あのシーンが一番面白いよな
- 6 : 2021/06/20(日) 18:51:23.43 ID:/fP1yRL80
-
なんとなくわかるんだけどわかりづらい
- 8 : 2021/06/20(日) 18:52:30.46 ID:LS4WnXdz
-
昨日のやつか?
- 9 : 2021/06/20(日) 18:52:37.12 ID:HYssYY4jM
-
一回見ただけじゃ分からなくて2回見ても
やっぱりよく分からなかったわ
でも好き
- 16 : 2021/06/20(日) 18:53:59.58 ID:vyKEPwDL0
-
>>9
メメントみたいに覚えなきゃいけないというよりちゃんと仕組み理解しないといけないからね
説明が下手すぎるんじゃ
- 30 : 2021/06/20(日) 19:00:09.91 ID:mnS+2uxl0
-
>>16
仕組み良く分からなくても凄いって感じられるように作ってあるんやぞガ●ジ
- 10 : 2021/06/20(日) 18:52:45.49 ID:T70/JlKYd
-
青チームが受けた攻撃によって敵の動きを確認した赤チームがその敵を排除していくことで青チームが無事ってことやろ?
- 11 : 2021/06/20(日) 18:52:54.43 ID:GiVfzdMO0
-
映画館で見たわ ニールがええな
- 12 : 2021/06/20(日) 18:52:54.51 ID:LS4WnXdz
-
アリアスターの新作はよ
- 13 : 2021/06/20(日) 18:53:11.62 ID:vyKEPwDL0
-
制作風景見る感じ最初の構想は単純なU字だったみたいやがちょっとやりすぎたんやな
- 14 : 2021/06/20(日) 18:53:47.90 ID:fHBT+s9m0
-
パンフレット買ってみないと理解できないらしいな
- 15 : 2021/06/20(日) 18:53:56.96 ID:IfX1Xmupd
-
出た出た二世かよって思ったけど、主人公めっちゃかっこええ
でもデビッキに比べるとチビ…
- 17 : 2021/06/20(日) 18:55:05.02 ID:IfX1Xmupd
-
最初の岩から銃弾逆行させるシーンのせいでややこしいんよ
赤青トンネルからスタートしてればまだしくみがわかりやすい
- 18 : 2021/06/20(日) 18:55:27.80 ID:Zmm/JynBp
-
ノーランって色眼鏡外したら普通に駄作の部類だよなこれ
- 21 : 2021/06/20(日) 18:57:08.23 ID:vyKEPwDL0
-
>>18
インセプションの悪いとこを極めたような作品やね
説明不足&下手で無駄に尺が長い
どうしても抜かせない人間ドラマ
- 19 : 2021/06/20(日) 18:55:47.56 ID:vyKEPwDL0
-
映画としては色々あるけどノーラン作品の中ならむしろ映像演出に振り切ってて見てて面白い作品かもしれんな
インターステラーとか正直後半ダレるし
- 22 : 2021/06/20(日) 18:57:31.60 ID:IfX1Xmupd
-
>>19
分かる
難しそうに見せてるエクスペンダブルズみたいなもんやからな
脳死で見ても何となく凄い
- 20 : 2021/06/20(日) 18:57:02.86 ID:Cg5jZZ3Ed
-
最後のニールとか青チームと赤チーム行ったり来たりしてご都合やなぁと
- 23 : 2021/06/20(日) 18:57:55.82 ID:ogLtHmjg0
-
あれって結局回転扉が重要なんであって出てる人達は特別な能力を持ってる人ってわけではないんか
そう考えるとしょうもなって思っちゃう
- 27 : 2021/06/20(日) 18:59:37.91 ID:vyKEPwDL0
-
>>23
そうなんよ
回転ドアが重要な小道具なのにその説明があまりに雑談すぎて観客置いてけぼり
最初のオペラハウスと線路の拷問とかカットしてでもここの説明をちゃんとすべきやった
- 29 : 2021/06/20(日) 19:00:02.33 ID:Cg5jZZ3Ed
-
>>23
未来から人が来てやべえ
ならあの回転装置壊せばよくね?っていう
- 24 : 2021/06/20(日) 18:58:48.99 ID:e9/JQl4u0
-
どっかで見れる?
- 26 : 2021/06/20(日) 18:59:08.62 ID:Cg5jZZ3Ed
-
>>24
ネトフリ
- 28 : 2021/06/20(日) 18:59:54.86 ID:e9/JQl4u0
-
>>26
三月
- 25 : 2021/06/20(日) 18:58:57.90 ID:A0N4XshE0
-
考えるな感じろって作中でも逝ってたやろ
- 33 : 2021/06/20(日) 19:00:47.40 ID:vyKEPwDL0
-
>>25
あの科学者も結局ゴタゴタ説明して観客に(おっ重要そうな事言っとるな覚えとこ!)っていうのが無駄になるという
いや回転ドアのこと話せよ😅
- 31 : 2021/06/20(日) 19:00:38.92 ID:d8lXqAB60
-
ラストで殺されたインド風おばさん可哀想
- 32 : 2021/06/20(日) 19:00:43.89 ID:v1HslazU0
-
あの武器商人の嫁頭おかしいやろ
- 34 : 2021/06/20(日) 19:01:35.16 ID:Eo6Kw7F80
-
逆行弾で撃たれたらなんでヤバいんやっけ
- 35 : 2021/06/20(日) 19:01:47.25 ID:VB302KNX0
-
おもろいもん思いついた!!ってなったけどいざ撮ってたらアカンわこれ・・・ってなった作品に見える
あまりにもよく分からなさすぎるしなんもおもろない
コメント