- 1 : 2022/05/14(土) 18:12:32.65 ID:EzXcgQonM
-
びっくりしたわ
- 2 : 2022/05/14(土) 18:12:54.98 ID:r/x2dUDE0
-
俺の方がびっくりしたわ
- 3 : 2022/05/14(土) 18:12:57.94 ID:yekM89jr0
-
具体的に教えて
- 6 : 2022/05/14(土) 18:13:39.43 ID:EzXcgQonM
-
>>3
言った言わないのトラブルが発生しない
これがマジで一番びびったわ - 10 : 2022/05/14(土) 18:14:16.33 ID:yekM89jr0
-
>>6
それはええな
わいも大企業への転職考えてるから羨ましいわ - 27 : 2022/05/14(土) 18:18:04.19 ID:sFuAWB80d
-
>>6
そんなトラブルが起こるんか
議事録とか取らない系? - 49 : 2022/05/14(土) 18:22:54.10 ID:EzXcgQonM
-
>>27
仕事指示とか連絡事項関係よ
俺言ったよな!?みたいに怒鳴られるトラブルが割とあって、本気で悩んでたんだけど、転職してからはなくなった
中小がアホだっただけやった - 56 : 2022/05/14(土) 18:24:15.02 ID:DJl7D7MU0
-
>>49
社長とか専務が無能だとまじで地獄だよな
糞みたいなルール作らせられる - 74 : 2022/05/14(土) 18:26:58.30 ID:sFuAWB80d
-
>>49
そういうのは基本口頭で言っても後にメール出すからそんなトラブルは無縁やったな
言った言わないの水掛け論は時間の無駄ってのをみんなわかってるから - 83 : 2022/05/14(土) 18:28:53.53 ID:fhOqvVYL0
-
>>74
「そんなの読んでない、ちゃんと話しを通すのが筋」とか平然というやつがいるのが中小やぞ - 89 : 2022/05/14(土) 18:30:06.78 ID:EzXcgQonM
-
>>74
ワイが連絡する側の時はメール+口頭でやってたんやが、それでも忘れられたり、直前になってから急にそんなの無理だとか怒鳴られたりしたからどうやっても無理やった - 93 : 2022/05/14(土) 18:30:40.67 ID:fhOqvVYL0
-
>>89
これよな
みんな中小の地獄を理解してない - 81 : 2022/05/14(土) 18:28:48.92 ID:l+a/z6Hod
-
>>49
中小だろうが大手だろうがメールで証拠残すやろ、企業規模じゃなくてお前の仕事のやり方が悪かっただけやん - 85 : 2022/05/14(土) 18:29:23.47 ID:BqTvwGNy0
-
>>81
これはそう
大手でもメール残せって言われるわ - 28 : 2022/05/14(土) 18:18:14.24 ID:WpQqNYClF
-
>>3
ちゃんと手順とかルールが決まってるのはでかいな - 4 : 2022/05/14(土) 18:12:58.77 ID:EzXcgQonM
-
よく大企業はガチガチとかいうけど、中小の方無駄な仕事多くてガチガチだったわ
- 55 : 2022/05/14(土) 18:24:04.97 ID:ng2fdKzn0
-
>>4
ガチガチはワイも痛感してるけどそれだけしっかりしてるということやからな - 5 : 2022/05/14(土) 18:13:07.03 ID:0KlTuox+0
-
どう違うの?
- 7 : 2022/05/14(土) 18:13:49.24 ID:g4I7J6ib0
-
中小は暗黙のルールが多くてむしろ窮屈
- 12 : 2022/05/14(土) 18:14:41.95 ID:EzXcgQonM
-
>>7
まじでこれ
暗黙ルール+人それぞれのルールもあって破ったらもちろん怒鳴られる - 18 : 2022/05/14(土) 18:16:31.99 ID:lAPTDg3F0
-
>>12
それむしろ楽やん
訳わからんルールに縛られて非効率なことするほうが嫌やわ - 29 : 2022/05/14(土) 18:18:15.32 ID:EzXcgQonM
-
>>18
いやむしろ暗黙ルールも俺ルールもめんどくせえ意味分からんかったけど - 38 : 2022/05/14(土) 18:20:00.50 ID:lAPTDg3F0
-
>>29
お互いにお互いを尊重する気持ちを持つだけやん
それをルールと捉えるから窮屈に感じるんやろ - 36 : 2022/05/14(土) 18:19:28.06 ID:tzYXick9d
-
>>18
非効率なのは手順がバラバラで管理されてない状態なんだよなぁ - 8 : 2022/05/14(土) 18:13:59.71 ID:cFwlk2H50
-
職務分掌はされてるところが多いわな
- 9 : 2022/05/14(土) 18:14:13.61 ID:7VpY4KSS0
-
中小ってどのくらいの会社や
- 11 : 2022/05/14(土) 18:14:35.14 ID:I8IETMa80
-
いい人が多い
頭のいい人も多い
それだけで随分楽や - 13 : 2022/05/14(土) 18:15:25.16 ID:O3VpqWGV0
-
中小はやろうと思えば自分で意味不明なルールぶっ壊せるメリットも
- 14 : 2022/05/14(土) 18:15:30.63 ID:by50cYwe0
-
運良かっただけやで
- 15 : 2022/05/14(土) 18:15:30.87 ID:TnbAU+9w0
-
大手しか知らんけどルールばっかでやりにくいやろ
- 19 : 2022/05/14(土) 18:16:42.26 ID:EzXcgQonM
-
>>15
中小は俺ルール多すぎて無理だったわ - 34 : 2022/05/14(土) 18:19:20.40 ID:o1gbkoGbr
-
>>19
俺ルールってどんなん?うんちするたびに報告必要とかそんな感じ? - 46 : 2022/05/14(土) 18:21:25.43 ID:g4I7J6ib0
-
>>34
うんちするたびに報告はなかったけど
トイレ行くのは許可制やったな
申告した時間をオーバーしたら怒鳴られる - 47 : 2022/05/14(土) 18:22:09.26 ID:BqTvwGNy0
-
>>46
刑務所で草 - 63 : 2022/05/14(土) 18:25:20.05 ID:sFuAWB80d
-
>>46
地獄で草 - 67 : 2022/05/14(土) 18:25:44.51 ID:oOB3fZf00
-
>>46
願いますって言うんか - 68 : 2022/05/14(土) 18:25:55.26 ID:Vr3cmcInd
-
>>46
タコ部屋かな? - 58 : 2022/05/14(土) 18:24:30.01 ID:EzXcgQonM
-
>>34
所属長による定時一事間前出勤とかやな - 16 : 2022/05/14(土) 18:15:58.27 ID:o4Kg/hY2M
-
中小は人間的にダメなやつがほとんどやし
大企業は9割はまとも - 17 : 2022/05/14(土) 18:16:26.19 ID:ziG0H1HJ0
-
まともな人間の割合が多い
- 20 : 2022/05/14(土) 18:16:47.82 ID:Q0tLAudt0
-
そら低学歴の育ち悪い集団より家柄いいやつらの方が楽やろ
- 21 : 2022/05/14(土) 18:16:47.78 ID:DJl7D7MU0
-
中小はバカが多すぎだよな
労基もろくに守らんしゴミだった - 22 : 2022/05/14(土) 18:17:11.30 ID:so6MdSMC0
-
人間性は頭の良さに相関あるからな
良い企業は頭良いし、人間性もまともな奴が多い - 23 : 2022/05/14(土) 18:17:18.78 ID:7VpY4KSS0
-
中小ってどのくらいや?
社員数100人くらい? - 33 : 2022/05/14(土) 18:18:53.12 ID:UNZzfKkAa
-
>>23
200〜50人クラスの会社がいくつか合って全体だと800人くらいやな - 24 : 2022/05/14(土) 18:17:21.22 ID:kqpP6KtD0
-
中小零細はアホの集まりだからな
- 25 : 2022/05/14(土) 18:17:43.37 ID:DJl7D7MU0
-
中小はゴミっていうけどほんとにゴミで草
中小は8割ブラック - 26 : 2022/05/14(土) 18:17:44.60 ID:8OOareWDa
-
零細だけど社長とかが立場でこっちの意見封殺してくるのマジでウ●コだわ
最近はあまり無いけど新人の頃ほんとに酷かった - 30 : 2022/05/14(土) 18:18:28.38 ID:BqTvwGNy0
-
大手は完全分業化されてて自分の仕事だけやってりゃいいから楽
中小は自分で好き勝手やりたい人にはいいだろうな - 31 : 2022/05/14(土) 18:18:29.40 ID:dOUxEqOGd
-
中小と大企業の人数どんくらい想定してる?
- 32 : 2022/05/14(土) 18:18:51.92 ID:WpQqNYClF
-
あとシステムもちゃんと導入されてるから色々とやりやすい
福利厚生とか総務への申請とかそういうの - 35 : 2022/05/14(土) 18:19:24.00 ID:DJl7D7MU0
-
有給とかまず消化できんからな
5日は渋々どっかで勝手に休ませられる
まじで糞だった - 37 : 2022/05/14(土) 18:19:57.52 ID:fhOqvVYL0
-
ワイも社員数数百人の会社から数万人の会社に移ったけど、仕事のやりやすさは確かに大手のがいいわ
なんていうか、ちゃんと理屈が通じる人が多いんよな
中小は子供みたいな理屈で拒否してくるアホの多いこと多いこと - 39 : 2022/05/14(土) 18:20:30.27 ID:FPah3wc7a
-
俺ルール決めれる側になると中小楽ちんや
- 40 : 2022/05/14(土) 18:20:31.81 ID:rcSBKX4Ka
-
>>1
でもお前が底辺なのは変わらないぞオッサン - 41 : 2022/05/14(土) 18:20:32.16 ID:DJl7D7MU0
-
組織が細分化されてる ルールは比較的守る
ここら辺が大手はでかい - 42 : 2022/05/14(土) 18:20:52.65 ID:x5mFtlb5d
-
バイトでも社員に差があるの感じたわ
- 43 : 2022/05/14(土) 18:20:58.43 ID:oUsV0nBQ0
-
ワイ中小やけど小物やからこっちのほうがええわ能無しばかりやからワイの意見がほぼ通る
頭ええやつおったらつっこまれるんやろうなって理屈でも押し通せるわ - 44 : 2022/05/14(土) 18:21:13.11 ID:RcplLwJx0
-
大手は意思決定と話の進み方が速いというか均一
- 53 : 2022/05/14(土) 18:23:28.98 ID:fhOqvVYL0
-
>>44
こうしたらちゃんと承認されたと言えるってフローがはっきりしてるんよね
だからメンバークラスは本当に仕事しやすい
中小やとへたしたら、はんこ押してても「メクラ版だから」で逃げられる - 45 : 2022/05/14(土) 18:21:19.28 ID:pjzlOtdBd
-
わかる
中小はアホ多すぎて指示されるのも指示するのもしんどいわ
非効率な作業延々やらされてモチベ消えるで - 48 : 2022/05/14(土) 18:22:43.19 ID:zIe1CrnY0
-
ノートパソコンのタスクマネージャー開いたら
いつの間にかSkyのテレワーク監視ソフト入ってたわ
従業員に説明なし - 94 : 2022/05/14(土) 18:30:40.77 ID:7nm0cvT4r
-
>>48
同意してないとか何かの法に引っかからないのかね? - 50 : 2022/05/14(土) 18:22:56.84 ID:DJl7D7MU0
-
中小は就職すべきじゃないな
中小勤務になったら終わり
ガチだったわ・・・ - 51 : 2022/05/14(土) 18:23:07.62 ID:Hm2JCqKt0
-
逆だけど無駄な会議多すぎだし裁量全然なくて仕事しづらいとしか感じなかったんだが
- 57 : 2022/05/14(土) 18:24:16.32 ID:WpQqNYClF
-
>>51
トップダウンだから自分が上になれば金は使い放題だし楽になるぞ
それまでは修行だけど - 52 : 2022/05/14(土) 18:23:21.85 ID:DvoYs8N10
-
大企業で既存のルールにないこと(正規ルートじゃない手順で物買うとか)をしようとすると、関係部署の押し付け合いが始まり、無限たらい回しにあって死に至る
ワイのとこはそうやった - 59 : 2022/05/14(土) 18:24:43.82 ID:GYbT2w9C0
-
>>52
たらい回しにはされんけどマジで手続き多いよな - 54 : 2022/05/14(土) 18:24:02.93 ID:bF9UUAL50
-
若くて可愛い女もいるしな大企業は社員のモチベ上げるために女社員は顔採用あるからな
- 60 : 2022/05/14(土) 18:24:57.19 ID:WpQqNYClF
-
中小だとコンプラとか守られてなさそうやしw
- 61 : 2022/05/14(土) 18:24:58.21 ID:7VpY4KSS0
-
中小から大手って転職できるんか?
- 65 : 2022/05/14(土) 18:25:32.17 ID:fhOqvVYL0
-
>>61
今の世の中仕事で実績とかあればいけるで - 62 : 2022/05/14(土) 18:25:18.64 ID:y7TBu4Pva
-
中小化粧品製造だけど、中身リニューアルするで!っていってんのに製品規格前のまんま押し通そうとした結果同じものが作れなくて(ベツモンなんだから当たり前)数ヵ月無駄な試験やらされてるわいみたいなのもおるんやで
ベースの処方から変えてんだからベツモンなんだって品証も技術も役員も分かってないの
製造が作るのミスってると思ってるの
分かってるのは製造だけ - 64 : 2022/05/14(土) 18:25:32.08 ID:EzXcgQonM
-
進学校が校則なんてほぼなくても平和みたいな感じだよね
- 66 : 2022/05/14(土) 18:25:37.66 ID:DJl7D7MU0
-
大手 給料高い 労基違反しない 人がまとも
中小 給料低い 労基違反する 思い付きの糞ルールに振り回される バカばっか
- 71 : 2022/05/14(土) 18:26:40.32 ID:tzYXick9d
-
>>66
わかる
大手って面接でやべーやつ省かれるのでかいな - 69 : 2022/05/14(土) 18:26:11.43 ID:dWKcaNrkH
-
俺ルール発動するガ●ジは大企業にもおるやろ
- 70 : 2022/05/14(土) 18:26:36.70 ID:fhOqvVYL0
-
>>69
そんなん職制経由でクレームいくわ - 86 : 2022/05/14(土) 18:29:25.09 ID:mUqAYPtva
-
>>69
いるけどマニュアル守らんなら然るべきとこに言えばなんとかなる - 72 : 2022/05/14(土) 18:26:41.05 ID:r916SVbt0
-
中小に行く大卒は無能であるって理論あると思う?
基本的に大卒は大手行けなかったら終わりなんかね - 75 : 2022/05/14(土) 18:27:36.43 ID:tzYXick9d
-
>>72
中小でもニッチな独占企業みたいなの多いからそうでもないな
業務内容的に上位互換がある中小はやめとけ - 77 : 2022/05/14(土) 18:27:44.09 ID:fhOqvVYL0
-
>>72
転職でいけるけど
新卒からいけるなら行くに越したことはないとおもう
ほんまの無能は転職でいくのきびしいし - 78 : 2022/05/14(土) 18:28:13.03 ID:BqTvwGNy0
-
>>72
ITベンチャーとか優秀な人居ると思うけどタ業種で中小メリット無いよなぁ - 87 : 2022/05/14(土) 18:29:50.00 ID:JPW9uTrKd
-
>>72
明確にいきたくていってるならいいんでない - 88 : 2022/05/14(土) 18:30:05.39 ID:yekM89jr0
-
>>72
中小でもニッチな分野でシェアの獲得が多いとかなら選択肢にあってもいいと思う - 97 : 2022/05/14(土) 18:31:22.40 ID:l+a/z6Hod
-
>>88
正直ニッチな業界シェア1位の中小が一番働きやすい - 73 : 2022/05/14(土) 18:26:48.01 ID:8C3s1RJs0
-
大手もコンプラ違反ばっかりなんですがそれは
ちなIT土方 - 76 : 2022/05/14(土) 18:27:40.43 ID:DJl7D7MU0
-
新卒カード使って中小いくならまだ派遣のほうがマシな場合あるよな
基本ブラックだし昔の社員もブラックブラックほざいてたの笑ったわ - 79 : 2022/05/14(土) 18:28:34.92 ID:9c4DwZX8M
-
中傷やけど稟議書1万円から書くって言ったら大企業のやつに馬鹿にされたわ
- 84 : 2022/05/14(土) 18:29:08.01 ID:8C3s1RJs0
-
>>79
どんな小さいビジネスしてんだ?? - 91 : 2022/05/14(土) 18:30:24.36 ID:DvoYs8N10
-
>>79
それ書いて稟議回しきるあいだに人件費1万円以上絶対かかってるやろ… - 95 : 2022/05/14(土) 18:30:43.00 ID:y7TBu4Pva
-
>>79
消耗品買うのにも稟議通してそうやな - 80 : 2022/05/14(土) 18:28:47.67 ID:JPW9uTrKd
-
業界最大手の某メーカーにいて今は中小だけど、まわりのレベルがちがうわな
まあレベルたかすぎてつかれてやめとんだが - 82 : 2022/05/14(土) 18:28:51.35 ID:sFuAWB80d
-
大所帯なら多少無能でも目つけられなければ平和に過ごせるのもいい
- 90 : 2022/05/14(土) 18:30:15.11 ID:DJl7D7MU0
-
社長がうざい 中小あるある
やってるか?じゃねえぼけ4ねや - 96 : 2022/05/14(土) 18:30:43.06 ID:Hm2JCqKt0
-
ITは大手いたら腐るわ
仕事の進め方や新しい技術の取り入れ方全然違うし分業しすぎてなんも身につかん - 98 : 2022/05/14(土) 18:31:33.01 ID:CWnibm2d0
-
中小って昭和脳のクソガ●ジが多い上にブラック極まるイメージやな
パワハラセクハラ当たり前ぐらいの勢い
中小企業から大企業に転職したけど仕事のやりやすさ全然違うな

コメント