
- 1 : 2022/12/23(金) 15:50:51.29 ID:RJlCb3e3a
-
どうすんの?
- 2 : 2022/12/23(金) 15:52:04.93 ID:Rp+T9+3gM
-
人がほしいのであってガ●ジがほしいわけじゃない定期
- 32 : 2022/12/23(金) 16:31:54.47 ID:xa6/O+xy0
-
>>2
これ - 3 : 2022/12/23(金) 15:53:55.84 ID:/3pwp1k90
-
人を選ぶ業界やからしゃーない
自業自得 - 4 : 2022/12/23(金) 15:55:50.22 ID:cU1UaZqOa
-
仕事増やしてどうすんねん
- 5 : 2022/12/23(金) 15:56:29.27 ID:mW4imlc60
-
欲しいのは理系情報学部の新卒ね
ニートじゃない - 6 : 2022/12/23(金) 15:57:54.01 ID:a14C6Emx0
-
IT企業「経験者がほしい」
派遣会社「経験者がおらん。せやイッチを3年目という嘘で送り込もう」
イッチ「3年目です。よろしくやでー」
IT企業「ほんまかいな。まあええわ。え?なんでこんなことも知らんの?」 - 7 : 2022/12/23(金) 15:58:29.75 ID:jN3Czlhva
-
>>6
これで派遣会社が潰れないの闇だよな
真面目にどうなってんだろう - 9 : 2022/12/23(金) 16:02:15.12 ID:I0L8LZYQ0
-
>>7
派遣会社なんてそもそも金かからん商売やし企業もたまにゴミ混ざってても許すくらいには人手不足なんやろ - 19 : 2022/12/23(金) 16:08:22.10 ID:bZ6mNRs2M
-
>>6
これマジでうちだわ - 8 : 2022/12/23(金) 15:59:34.39 ID:1DlAG0b20
-
知らんのか?
そういうゴミはクーリングオフできるんやで - 11 : 2022/12/23(金) 16:05:49.66 ID:IeFZJePG0
-
>>8
試用期間ってやつか? - 12 : 2022/12/23(金) 16:06:04.40 ID:1y/ea0nU0
-
>>11
はぁ? - 13 : 2022/12/23(金) 16:06:23.48 ID:qZlDFb900
-
>>11
エアプで草 - 15 : 2022/12/23(金) 16:06:56.90 ID:OYzZxrOA0
-
>>11
恥ずかしいねぇ - 27 : 2022/12/23(金) 16:16:31.06 ID:2VjyHqvo0
-
>>11
無職ウウウウッッwwww - 10 : 2022/12/23(金) 16:03:46.75 ID:cC9o4un00
-
雑魚を育て上げて使う覚悟のあるITってほとんど無いで
- 17 : 2022/12/23(金) 16:07:12.12 ID:I0L8LZYQ0
-
>>10
プログラミングスクール「何十万か払ってくれたら最低限の事だけ教えて知り合いの会社に突っ込むで」
案外これ合理的な構造かもしれんな - 20 : 2022/12/23(金) 16:08:35.18 ID:cC9o4un00
-
>>17
人事も技術力なんて評価できんしニート取るよりは打率高いやろな - 16 : 2022/12/23(金) 16:07:11.58 ID:LgisfT0E0
-
人”材”つってんだろ
- 18 : 2022/12/23(金) 16:07:30.07 ID:cC9o4un00
-
大学でなに勉強しとったんやこいつっていうくらいアホな新卒もおるから余計にニートなんて怖くて入れられんわ
- 21 : 2022/12/23(金) 16:10:00.95 ID:LgisfT0E0
-
>>18
クライアントで一定ランク以上の大卒しか採用しないくせに見事にアホばかりなところがあるわ - 22 : 2022/12/23(金) 16:10:12.51 ID:Ke7LGiKB0
-
ITの知識なけりゃ無職にゃ無理やろ
- 23 : 2022/12/23(金) 16:10:27.72 ID:8jkE5V/d0
-
プログラミングできたらそもそも会社に就職しなくても一人で食っていけるのが理由やろ
まともに仕事できるならそらSOHOやるやろ - 24 : 2022/12/23(金) 16:12:09.95 ID:cC9o4un00
-
>>23
コネなしのフリーランスエンジニアなんて派遣のマネごとしかできんで - 25 : 2022/12/23(金) 16:12:57.64 ID:LgisfT0E0
-
>>23
何の保証もなくドカタバイト程度の賃金でいいならまあ - 26 : 2022/12/23(金) 16:15:45.07 ID:LBVER/9C0
-
優秀なIT人材になるのが難しいから不足しとるんや。ただ単に需要が高くなってるだけじゃないんやで。
- 28 : 2022/12/23(金) 16:25:29.51 ID:yYkqJwEEa
-
企業と人材をマッチングするしくみと企業側の受け入れ体制が不十分なんじゃないかと
まだまだ新卒重用で途中入社は優秀でも肩身が狭い風潮があるのでは
あと奴隷のことを優秀な人材って言うな - 30 : 2022/12/23(金) 16:29:21.05 ID:LgisfT0E0
-
>>28
奴隷ってのは優秀じゃなくても黙って働くから奴隷なんだろ
優秀な人材に奴隷向けな役割振らんわな - 34 : 2022/12/23(金) 16:33:21.99 ID:1DlAG0b20
-
>>28
いや違うで
奴隷しかなれないような無能がそう言ってるだけや - 29 : 2022/12/23(金) 16:26:52.69 ID:1DlAG0b20
-
なるのが難しいというか
企業は一度与えた仕事を血反吐はいてでも終わらせる奴がほしいけど
最近はそういうやつ少ないしむしろダサいと思われてるからな
楽に働くのがすごいって風潮いくら作ろうが企業としてはそんなゴミいらんしw - 31 : 2022/12/23(金) 16:30:39.59 ID:Jw3x+RVI0
-
企業「IT人材が足りない」手取り18万で募集中
企業「チッうるせーな給料上げまーすw」手取り20万円に給料アップ割に合わないんだよなあ
- 33 : 2022/12/23(金) 16:32:01.65 ID:1DlAG0b20
-
企業「それ以上の給料で雇ったら割に合わないんだよなあ」
コメント