- 1 : 2021/04/14(水) 08:26:55.82 ID:3vAurW+U0
- クソだるいわ4ねや
- 2 : 2021/04/14(水) 08:27:16.88 ID:3vAurW+U0
- 判子文化頼むからこの世から消えてクレメンス
- 3 : 2021/04/14(水) 08:27:43.22 ID:3vAurW+U0
- しかも銀行印とか買うと5000円以上するし
- 11 : 2021/04/14(水) 08:30:22.72 ID:PvFTtahoM
- >>3
いや百均でええやろ - 74 : 2021/04/14(水) 08:41:51.01 ID:WW2btXcx0
- >>3
は? - 146 : 2021/04/14(水) 08:52:37.32 ID:6DwNf7RR0
- >>3
お前何も分かってなくて草 - 175 : 2021/04/14(水) 08:56:20.18 ID:+H6CV95zd
- >>3
? - 180 : 2021/04/14(水) 08:56:30.69 ID:gdMVoZOrH
- >>3
働けよ無職 - 4 : 2021/04/14(水) 08:28:05.96 ID:Kta6ImaL0
- うーん。なんか先見えてるなこの国
- 5 : 2021/04/14(水) 08:28:29.52 ID:nArhn+uBa
- キャラクター入りの捺印作って驚かせたれ
- 6 : 2021/04/14(水) 08:29:03.61 ID:MRfkW6CGa
- 今役所ハンコいらんぞ
しらんのか - 7 : 2021/04/14(水) 08:29:26.68 ID:pyEuirES0
- 銀行も届出印ほとんどいらなくね?
- 8 : 2021/04/14(水) 08:29:30.15 ID:tgnPaau90
- ボインでええやん
- 177 : 2021/04/14(水) 08:56:27.59 ID:QNJ8hm/xa
- >>8
ダメです! - 10 : 2021/04/14(水) 08:30:22.69 ID:ujXkynfqa
- 素人さんからハンコ貰うことはほぼなくなったぞ
- 12 : 2021/04/14(水) 08:30:59.52 ID:+13JY1qBa
- シヤチハタがダメな理由知ってるか?
- 14 : 2021/04/14(水) 08:31:05.29 ID:oE4IpTWDa
- 実印とかいう本人も絶対読めない謎印鑑
- 158 : 2021/04/14(水) 08:54:22.96 ID:YMjXmfEn0
- >>14
印鑑読むの好きだわ - 15 : 2021/04/14(水) 08:32:07.27 ID:tlXGkpAn0
- シャチハタ、銀行印、三文判
種類ありすぎ - 17 : 2021/04/14(水) 08:32:37.70 ID:+13JY1qBa
- >>15
銀行印なんて印鑑はないやろ - 52 : 2021/04/14(水) 08:39:39.92 ID:FsfevXlnd
- >>17
確かに銀行印なんて印鑑存在せんけどハンコ屋ってさも当然のように専用の印鑑必要ですよ?感だしてくるよな - 94 : 2021/04/14(水) 08:44:40.75 ID:+13JY1qBa
- >>52
でも求められとるのは三文判ではないやろしな
客「コスパ重視で!」
って奴おらんやろし - 20 : 2021/04/14(水) 08:33:19.72 ID:HjzO3GAo0
- 拇印は良いですか?🥺
- 21 : 2021/04/14(水) 08:33:55.17 ID:bCIt6zqca
- 印鑑証明とかいうクソみたいな文化
- 22 : 2021/04/14(水) 08:33:59.11 ID:w2FoDcH4M
- シャチハタはインクが揮発して見えなくなるからダメという風潮
ほならね
- 36 : 2021/04/14(水) 08:36:52.07 ID:Ubd4NdUu0
- >>22
シャチハタはゴム印で印影変わるからダメなんやで - 118 : 2021/04/14(水) 08:48:25.79 ID:whHXpTmb0
- >>22
シャチハタというかゴムだと印影が欠けたり変形したりするからやで - 24 : 2021/04/14(水) 08:34:56.02 ID:eZZQEnuWp
- 地銀マンやがハンコ文化はクソやと思っとるで
実印押せや言うてるのに銀行印押すやつとかゴロゴロおる - 25 : 2021/04/14(水) 08:35:22.13 ID:LQmfMRpQM
- >>24
ワイ実印もっとらんのやけどヤバい? - 29 : 2021/04/14(水) 08:35:52.79 ID:eZZQEnuWp
- >>25
融資取引せんなら銀行印だけでええよ - 39 : 2021/04/14(水) 08:37:07.47 ID:vfNM1socd
- >>29
法的には認印でも銀行印でも実印でも同じやろ
何があかんの - 40 : 2021/04/14(水) 08:37:30.54 ID:xponCi+t0
- >>39
実印は裏付けあるやろ - 47 : 2021/04/14(水) 08:38:27.03 ID:Ubd4NdUu0
- >>39
印鑑登録してあるものを実印というんや - 51 : 2021/04/14(水) 08:39:32.86 ID:JkY/FnDNM
- >>47
はえー
ほな100均のでも印鑑証明したら実印になれるんやね😀 - 54 : 2021/04/14(水) 08:39:46.77 ID:ixgVqPdGd
- >>51
せやで - 64 : 2021/04/14(水) 08:41:02.49 ID:JkY/FnDNM
- >>54
やったぜ。✌ - 61 : 2021/04/14(水) 08:40:38.81 ID:EVhZLjFmM
- >>51
車買うときこれでやっても大丈夫
すぐに抹消しないと悪用される - 69 : 2021/04/14(水) 08:41:27.17 ID:JkY/FnDNM
- >>61
ヒェ…😱 - 75 : 2021/04/14(水) 08:42:01.02 ID:UQLfMbVpp
- >>51
ワイ転勤族やけど、
「居る期間も短いし使う機会もなさそうやから、どうでもえぇかぁ」な市やと百均で適当に印鑑登録しとるわ - 82 : 2021/04/14(水) 08:42:53.17 ID:eWYkAxMFF
- >>51
家買うとか、財産分与とか実印必要な時に100均だとわりと恥ずかしいぞ - 89 : 2021/04/14(水) 08:43:52.07 ID:JkY/FnDNM
- >>82
草😝 - 108 : 2021/04/14(水) 08:46:52.09 ID:trk3yO7Qd
- >>89
恥ずかしいって感情の為に最低5,000円するもん買うかどうかやね - 116 : 2021/04/14(水) 08:48:11.90 ID:zKP0pXkcp
- >>108
恥ずかしいって感情のためにMT取るやつも少なくないわけやしね - 117 : 2021/04/14(水) 08:48:13.87 ID:X5ZoaYJv0
- >>108
ワイ実印銀行印セット3千5百円で買ったんやが大丈夫か? - 172 : 2021/04/14(水) 08:56:13.25 ID:YMjXmfEn0
- >>117
見た目それっぽかったら全然問題ない
よほどの金持ちじゃない限り印鑑にこだわりなんてないからな - 208 : 2021/04/14(水) 08:59:59.01 ID:+13JY1qBa
- >>108
たった5000円のために
尊厳捨て去れる方がすごいわ - 35 : 2021/04/14(水) 08:36:50.72 ID:xponCi+t0
- >>24
めんどくさいから実印と銀行印一緒やわ - 41 : 2021/04/14(水) 08:37:32.02 ID:Yxlj7sv40
- >>24
封筒にも書類にもベタベタ判子押すのあれ文化なん? - 26 : 2021/04/14(水) 08:35:29.69 ID:Auc1EYXBa
- 役所がハンコ廃止してくれて社内手続き減ってめっちゃ楽なったわ
- 27 : 2021/04/14(水) 08:35:43.14 ID:KBqJmHWjd
- ほなネットバンク使うわ
- 28 : 2021/04/14(水) 08:35:52.36 ID:ai8RW7JD0
- これと印紙もはよ廃止せぇや
- 30 : 2021/04/14(水) 08:35:54.49 ID:qNcotdQQM
- シャチハタが駄目な理由何なんだよ量産ハンコと同じやん
- 33 : 2021/04/14(水) 08:36:32.75 ID:w2FoDcH4M
- >>30
インクが揮発するからや - 37 : 2021/04/14(水) 08:36:56.31 ID:PvFTtahoM
- >>33
ガ●ジかお前? - 46 : 2021/04/14(水) 08:38:04.83 ID:ixgVqPdGd
- >>33
インクに含まれてる顔料は揮発しないで - 105 : 2021/04/14(水) 08:46:07.13 ID:w2FoDcH4M
- >>46
はぇ~そうなんか知らんかったサンガツ
スレから揮発するわ、ほな…… - 53 : 2021/04/14(水) 08:39:44.80 ID:EVhZLjFmM
- >>33
これ信用してるやつ結構多いよな - 34 : 2021/04/14(水) 08:36:41.24 ID:PvFTtahoM
- >>30
押す部分がゴムだから形が変わりやすい - 59 : 2021/04/14(水) 08:40:12.32 ID:VXPmbyG90
- >>34
それは結果論やろ
ほんまハメオタはつかえんな - 68 : 2021/04/14(水) 08:41:22.02 ID:EVhZLjFmM
- >>59
おまえがアホなんだわ - 120 : 2021/04/14(水) 08:48:44.91 ID:VXPmbyG90
- >>68
黙ってろハメオタ - 55 : 2021/04/14(水) 08:39:52.08 ID:+13JY1qBa
- >>30
シヤチハタはゴムやろ
つかえば使うほどゴムがすり減ってくから
印影(スタンプ跡)が一致せんねん同じハンコで押したことにならんってことや
- 81 : 2021/04/14(水) 08:42:44.26 ID:+mS5R8N9p
- >>55
そんなもん普通の印鑑でもすり減るやろ - 85 : 2021/04/14(水) 08:43:24.33 ID:PvFTtahoM
- >>81
嘘だろおまえ - 90 : 2021/04/14(水) 08:44:16.22 ID:+mS5R8N9p
- >>85
? - 101 : 2021/04/14(水) 08:45:34.75 ID:Ubd4NdUu0
- >>81
すり減るっていうかゴム印は捺印の時の力加減でもう印影変わるんや - 99 : 2021/04/14(水) 08:45:30.85 ID:WW2btXcx0
- >>55
逆や
木のハンコなんかは使ううちに印影が変わってオリジナルになるんや
シャチハタは印影変わったら買い替え時やで? - 142 : 2021/04/14(水) 08:51:43.84 ID:+aXwgX6h0
- >>99
登録時と違ってたらあかんでしょ - 130 : 2021/04/14(水) 08:49:49.52 ID:VXPmbyG90
- >>55
はあ?木製だって使えばすり減るし欠けるんだが?
ゴムだからダメってそれは通りません(笑) - 144 : 2021/04/14(水) 08:52:29.81 ID:JkY/FnDNM
- >>130
せや!峰打ちしたろ!😤 - 148 : 2021/04/14(水) 08:52:52.75 ID:VXPmbyG90
- >>144
うわあっつまんねぇレス(笑) - 156 : 2021/04/14(水) 08:54:03.87 ID:+13JY1qBa
- >>130
木製のハンコなんかないやろアホ - 159 : 2021/04/14(水) 08:54:39.43 ID:VVWDIWioH
- >>156
作ってもらったことないのバレバレやね - 164 : 2021/04/14(水) 08:55:26.40 ID:PvFTtahoM
- >>156
レス乞食 - 165 : 2021/04/14(水) 08:55:33.21 ID:VXPmbyG90
- >>156
うわこいつエアプだわ - 178 : 2021/04/14(水) 08:56:29.58 ID:JkY/FnDNM
- >>156
🤔🤔🤔 - 197 : 2021/04/14(水) 08:58:42.05 ID:qbzvK78b0
- >>156
すまんワイも木の印鑑を実印にしとる奴知らんかったわ
普通に実印は牙か骨やと思ってた
ちなワイはマンモス牙の印鑑や、死んだ親父に買ってもらったやつやけど - 157 : 2021/04/14(水) 08:54:08.30 ID:2h71/FK+M
- >>130
ワイはチタン! - 168 : 2021/04/14(水) 08:55:47.79 ID:VXPmbyG90
- >>157
やるじゃん - 32 : 2021/04/14(水) 08:36:04.95 ID:w2FoDcH4M
- 銀行とか役所とかなら致し方無いと思うが
普通の企業で承認印使うのはわけわからんわ - 38 : 2021/04/14(水) 08:36:59.21 ID:7OBYdlpF0
- てかはんこって人の目視で確認してるんやろ?
精度無いやろ - 76 : 2021/04/14(水) 08:42:30.70 ID:+13JY1qBa
- >>38
機械使うで
ワイは銀行で3粘ったことあるが
やはり一致せん言われた - 96 : 2021/04/14(水) 08:45:12.88 ID:qIWnGZCFa
- >>38
昔だと通帳に押してるやつと精密に照合して合わないと窓口でお金おろせなかったんや
会社の小口とかだとキャッシュカードあえて作ってないとかもあったから常時窓口使わないといけなかった
今そんなところないけど - 44 : 2021/04/14(水) 08:37:49.55 ID:LiHLtxPr0
- ボインでいいですか?
- 45 : 2021/04/14(水) 08:38:02.00 ID:M4v76CUrM
- 河野に言え
- 49 : 2021/04/14(水) 08:39:12.70 ID:KBqJmHWjd
- 30ねん生きてるけど実印が必要になったことないわ
- 62 : 2021/04/14(水) 08:40:57.10 ID:Ubd4NdUu0
- >>49
たった30年ならそらいらんやろ - 103 : 2021/04/14(水) 08:45:53.47 ID:KU+KfWZUr
- >>49
そら無職は使わんやろ - 50 : 2021/04/14(水) 08:39:25.47 ID:wKaeHXpX0
- 高い買い物したことなさそうなやつを炙り出すのはよくないぞ
- 56 : 2021/04/14(水) 08:39:57.06 ID:FTdf+LOaH
- 今すぐにでも無くしてほしいゴミ文化
- 57 : 2021/04/14(水) 08:40:01.07 ID:+aXwgX6h0
- 逆に欧米って書類が複数枚ある時の割印ってどうしてるんやろ
全書類にサインか拇印で割印?
- 58 : 2021/04/14(水) 08:40:10.79 ID:NW6geT/Yd
- 入館申請で社判求めてくるの止めろや
- 60 : 2021/04/14(水) 08:40:17.63 ID:7Ezjti1s0
- 車買った時も認印でよかったわ
- 63 : 2021/04/14(水) 08:41:02.36 ID:24npepMtd
- シャチハタ高くない?100円とかで買えるもんやと思ってたわ
- 66 : 2021/04/14(水) 08:41:05.84 ID:/+pte3o+M
- まあシャチハタじゃなくても欠けたりして形変わってるものあるんやけどな
機械「ダメです」
ワイ「うるせえ!同じ判子じゃ!セーフセーフ!」 - 67 : 2021/04/14(水) 08:41:16.23 ID:o9Lpd9z9d
- ハンコ押すの下手やから嫌いや
- 70 : 2021/04/14(水) 08:41:35.78 ID:PvFTtahoM
- >>67
社会人なったら嫌でも上手くなるぞ - 181 : 2021/04/14(水) 08:56:31.38 ID:+13JY1qBa
- >>70
下に柔らかいもの敷いて
朱肉にはたっぷりつけて
垂直に「の」の字を描くように押しつける
↓
ここまでやったのに印影欠けてた! - 71 : 2021/04/14(水) 08:41:37.60 ID:VhhtuwU50
- 未だにハンコかよ
- 72 : 2021/04/14(水) 08:41:39.31 ID:R+G2eU5Ra
- サインのが嫌なんやけど
- 80 : 2021/04/14(水) 08:42:43.94 ID:5bpRMwHSa
- >>72
大量に書かんといかんときは判子のが楽やわ - 152 : 2021/04/14(水) 08:53:33.51 ID:Wd6XlhVQ0
- >>72
外国人のサインはそれだけ見ても誰のサインなのか全く分からんから怖いんだよな - 182 : 2021/04/14(水) 08:56:35.02 ID:htgsh+5W0
- >>152
洋式文書はふつう記名と署名は別の概念やから大丈夫やで - 73 : 2021/04/14(水) 08:41:42.62 ID:gHG3P1Vgd
- 象牙のくっそかっこいいやつ欲しい
今じゃ無理なんやろうけど - 78 : 2021/04/14(水) 08:42:38.88 ID:+aXwgX6h0
- >>73
まだいけるぞそろそろあかんくなりそうやけど
- 79 : 2021/04/14(水) 08:42:41.18 ID:ixgVqPdGd
- >>73
金出しゃ普通にあるで
まだ山のようにストックあるねん - 198 : 2021/04/14(水) 08:58:54.37 ID:+13JY1qBa
- >>79
ストックあるんやなくて
未だにジャップが象牙狩りやらせてるんやないの? - 77 : 2021/04/14(水) 08:42:34.63 ID:1LTHCmH/M
- チンポでバッテンしろ
- 83 : 2021/04/14(水) 08:43:04.08 ID:2ybLLMpDa
- 銀行員は社内資料でシャチ使うんだよな
- 84 : 2021/04/14(水) 08:43:12.02 ID:0xvQb+H20
- 面倒やから銀行員を簡易シャチハタにしたで
- 211 : 2021/04/14(水) 09:00:18.33 ID:+13JY1qBa
- >>84
銀行員かわいそう - 86 : 2021/04/14(水) 08:43:30.91 ID:Ubd4NdUu0
- 実印は登録しっぱなしでいいことなんか1つもないから使ったらすぐ登録抹消するんやで
- 87 : 2021/04/14(水) 08:43:34.33 ID:8j5XXWerd
- シャチハタと印鑑の違いわかってないやつ多すぎやろ
シャチハタはスタンプやから印鑑とちゃうんやぞ - 100 : 2021/04/14(水) 08:45:33.96 ID:rA7HuZnFM
- >>87
バカは黙っとけよカス - 91 : 2021/04/14(水) 08:44:23.60 ID:xponCi+t0
- 港湾関係の友達がサインを登録しててかっこいいと思った
- 93 : 2021/04/14(水) 08:44:38.14 ID:9WP/Vq9A0
- 銀行じゃなくても承認にシャチハタ駄目じゃないの?
- 95 : 2021/04/14(水) 08:44:58.95 ID:AjKzvdqVp
- 銀行員ワイ「そこの百均で買って紛失扱いで印鑑登録すれば家に取り帰らなくてすむで」
- 102 : 2021/04/14(水) 08:45:42.17 ID:Vx2HHJZX0
- はんこ屋死んでて草
- 104 : 2021/04/14(水) 08:45:58.64 ID:X5ZoaYJv0
- 銀行印ってほんまいらんよな
この前口座振替依頼書出したら印影不鮮明って帰ってきてまじでそこ見てるんやって驚愕したわ - 112 : 2021/04/14(水) 08:47:33.77 ID:7PwisSW8p
- >>104
見てるというか機械で読み込ませて通らんと弾かれる
そこから手動で通すこともできるけどなんかあったら面倒やから突き返す - 128 : 2021/04/14(水) 08:49:38.22 ID:X5ZoaYJv0
- >>112
はえ~ - 110 : 2021/04/14(水) 08:47:13.12 ID:HFQsBiG70
- 銀行の方は今日日ネットバンクやからええとして税務署は4ねばいい
- 114 : 2021/04/14(水) 08:47:45.34 ID:fKn8QFKC0
- クルマ買うのに印鑑証明要るのめんどくせ
- 119 : 2021/04/14(水) 08:48:32.07 ID:QZJFIZFb0
- たまに見る両差し指で指バッテンって元ネタあるんか
- 122 : 2021/04/14(水) 08:49:03.51 ID:CJVSPxKG0
- ハンコってほんまに必要なん?
海外ならサインしかないんやろ? - 131 : 2021/04/14(水) 08:49:59.09 ID:9WP/Vq9A0
- >>122
いらんで
パスポートもサインやし - 204 : 2021/04/14(水) 08:59:23.54 ID:YMjXmfEn0
- >>122
むしろ海外はサインでよく犯罪に巻き込まれないなーと感心する - 123 : 2021/04/14(水) 08:49:13.47 ID:oZyzot7Pd
- 不動産業しとるから実印めっちゃ使うわ
めんどいけどこればかりはしゃーない - 125 : 2021/04/14(水) 08:49:27.69 ID:071aauMJ0
- ハンコ持ってんのにデジタル署名用の公開鍵持ってない情弱w
- 127 : 2021/04/14(水) 08:49:36.04 ID:+aXwgX6h0
- 昔は銀行印の金の入出時に銀行印を頻繁に使ってたから
実印と銀行印分ける意味あったけど今はほとんど意味ないよな - 129 : 2021/04/14(水) 08:49:43.46 ID:Z5sOC1Oia
- ゴム印はわりとすぐ劣化するんや
証明には使えん - 133 : 2021/04/14(水) 08:50:18.86 ID:R9/D7GY+p
- 普通に考えたらモノさえありゃ誰でも押せるハンコよりサインの方が証明になるやろ
- 154 : 2021/04/14(水) 08:53:44.82 ID:Ubd4NdUu0
- >>133
サインなんかモノすらなくても誰でも書けるからな
まあ今は3Dプリンターで印影からはんこ作れるからハンコも証明にならなくなりつつあるけど - 167 : 2021/04/14(水) 08:55:37.01 ID:JkY/FnDNM
- >>154
誰でも気軽に作れてしまうの怖なんだ😱 - 215 : 2021/04/14(水) 09:00:47.15 ID:FSY7OcDu0
- >>154
裁判になると判子を押したときのインク具合とかでも証明になるから
ガチガチにやるならプリンタ程度だと即バレするで - 134 : 2021/04/14(水) 08:50:24.75 ID:yd4VpYtva
- ワイ珍しい名字やから100均になくて割と苦労する
- 135 : 2021/04/14(水) 08:50:31.99 ID:dfAXNt+sp
- 日本ってほんま不便やな
- 137 : 2021/04/14(水) 08:51:01.70 ID:9WP/Vq9A0
- 日本語(漢字)ってアルファベットみたいにかっこよく崩せないからなぁ
- 143 : 2021/04/14(水) 08:51:46.64 ID:vB+2wI850
- >>137
署名に本名使うお馬鹿さん? - 139 : 2021/04/14(水) 08:51:16.33 ID:Am/SsrTL0
- 捨て印とか言う詐欺用文化を今すぐ廃止しろ
銀行だからって信用されると思うなよ - 163 : 2021/04/14(水) 08:55:10.36 ID:6DwNf7RR0
- >>139
たまにおるなこういうキチゲェ
嫌がらせで訂正印押させに呼び出すわw - 140 : 2021/04/14(水) 08:51:16.54 ID:2KNsmNjx0
- 父の国から伝わってきたのに当の父さんはもう使ってないというね
- 141 : 2021/04/14(水) 08:51:16.95 ID:0xvQb+H20
- 印鑑ってオーダーせんと無いんやけど
100均とか展示されてる印鑑でワイの苗字1回も見たことないで - 145 : 2021/04/14(水) 08:52:32.08 ID:YZSm/gjiM
- シャチハタでええよな
劣化したら新しいの買えば同じやし
ぽんと押すだけやから印影なんて変わらん - 147 : 2021/04/14(水) 08:52:41.69 ID:PvFTtahoM
- ちなみ判子と印鑑は別の意味やで
お前らが話してるのは判子で、印鑑は押したときに写る印影のことや - 150 : 2021/04/14(水) 08:53:24.12 ID:6DwNf7RR0
- >>147
そこは印章と言えよ - 161 : 2021/04/14(水) 08:54:50.07 ID:kts3xE+fd
- >>147
お前何知ったような口叩いてんだよ
きっしょいわ死んでまえカス - 149 : 2021/04/14(水) 08:52:54.17 ID:zepGvjcuM
- シャチハタはダメ
でも100円均一の判子なら良い理由は? - 174 : 2021/04/14(水) 08:56:18.95 ID:eRC4I8o6r
- >>149
嫉妬や - 151 : 2021/04/14(水) 08:53:29.04 ID:qbzvK78b0
- 会社銀行はシャチハタや
実印は18の時に親父に買ってもらって親父が死んだ死亡届でしか使っとらん - 153 : 2021/04/14(水) 08:53:34.84 ID:VVWDIWioH
- 最近は判子だいぶ減ったぞ
- 155 : 2021/04/14(水) 08:53:46.71 ID:YMjXmfEn0
- シャチハタっぽくできる印鑑ケースあるしそれ使えよ
- 160 : 2021/04/14(水) 08:54:44.73 ID:HpGJsBaaM
- 免許証と通帳キャシュカードあれば本人確認できるやん
- 162 : 2021/04/14(水) 08:55:00.29 ID:puqD1+Cy0
- 言ってバレないやろ
- 169 : 2021/04/14(水) 08:55:57.69 ID:/41h2vPH0
- 100均印しか持ってねーわ
それで全部通してる - 171 : 2021/04/14(水) 08:56:09.81 ID:18KNyvJcM
- はんこなんて複製可能なんだからサインでいいじゃん
- 173 : 2021/04/14(水) 08:56:17.76 ID:V9QrdGC/r
- ボインじゃ…ダメかしら…?
- 185 : 2021/04/14(水) 08:57:34.46 ID:JkY/FnDNM
- >>173
だめです😠 - 176 : 2021/04/14(水) 08:56:24.03 ID:ynva+6Fy0
- なんのときかに実印登録したけどなんだっけ
財産分与かな - 179 : 2021/04/14(水) 08:56:29.77 ID:emaPPaODa
- ワイ社会人六年目
実印とシャチハタの区別がつかない - 184 : 2021/04/14(水) 08:57:27.68 ID:tGYx+e6ra
- シャチハタはゴムだからダメなだけだぞ
素材が変形しないものなら三文判でも別にいい - 186 : 2021/04/14(水) 08:57:36.70 ID:KwG3xd0k0
- すまん、電子署名でいいよね��
- 188 : 2021/04/14(水) 08:57:41.13 ID:EUnH7998r
- 認め印と実印しか持ってないわ
- 190 : 2021/04/14(水) 08:57:54.67 ID:2qLWIpQOa
- ハンコて笑
使ってる国他にあるん?
意味なくやってるとしたらただの馬鹿じゃん - 193 : 2021/04/14(水) 08:58:17.31 ID:+aXwgX6h0
- 客先で10枚くらいある書類の最後の方の割り印を客から借りたクソ小さい三文判でおすの辛すぎるわ
失敗許されないし罰ゲームかよ
- 194 : 2021/04/14(水) 08:58:27.30 ID:UE5igeWaM
- 象牙のハンコ使ってるけど側面とかに朱肉がつくと取れないから段々ピンクみたいになってきてキモいんやが
- 202 : 2021/04/14(水) 08:59:20.04 ID:VVWDIWioH
- >>194
それがいいとか言われてるんやよな
意味分からんけど - 214 : 2021/04/14(水) 09:00:34.53 ID:UE5igeWaM
- >>202
そうなの?
めちゃくちゃ小汚いんやが - 195 : 2021/04/14(水) 08:58:34.62 ID:kckwax9x0
- まじでハンコ文化ゴミすぎ
- 196 : 2021/04/14(水) 08:58:37.42 ID:VIHAF7C40
- もうおわ国
- 199 : 2021/04/14(水) 08:59:00.70 ID:faXSxsTDd
- サイン文化に比べて劣ってるよね
- 200 : 2021/04/14(水) 08:59:09.09 ID:VIHAF7C40
- 割とまじで象牙乱獲指摘されてもやめないのほんと草
- 201 : 2021/04/14(水) 08:59:15.23 ID:as/1e9Bvp
- ドンキで1000円でそれなりの作れるんやからそれにしろ
- 203 : 2021/04/14(水) 08:59:22.89 ID:w3Ze7e2iM
- ゴムじゃなきゃええんやで
- 205 : 2021/04/14(水) 08:59:34.03 ID:2qLWIpQOa
- スタンプペタペタしてないからこの書類はダメ!!!
ガ●ジ民族の国、ニッポン!w - 206 : 2021/04/14(水) 08:59:36.13 ID:ynva+6Fy0
- ハンコなら事務員にやらせりゃ済むからジジイどもは楽なんだろ
なくならんぞ - 207 : 2021/04/14(水) 08:59:54.00 ID:C2gudEvGM
- サインのほうがセキュリティ高いし
- 210 : 2021/04/14(水) 09:00:12.39 ID:pBEbncOGd
- 木製のはんこなんてないとか言い出すガ●ジまで出てくてて草生える
- 212 : 2021/04/14(水) 09:00:23.22 ID:2Dp/QPVS0
- 一度シャチハタ使ったら印がにじんで判別不能になったけど禁止はそのせいなのか?
- 213 : 2021/04/14(水) 09:00:26.81 ID:MjATu6j4p
- 普通ジャガイモを使うよね?
- 216 : 2021/04/14(水) 09:00:56.06 ID:trk3yO7Qd
- 欠けは割と通るだろ
シャチハタが駄目なのは歪み
役所・銀行「あ、ウチはシャチハタでの捺印ダメ(笑)(両人差し指でバッテン」

コメント