- 1 : 2022/12/31(土) 15:07:06.941 ID:vCiY6Wyw0
-
なに?
- 2 : 2022/12/31(土) 15:07:32.591 ID:UrA8QkZh0
-
お前
- 3 : 2022/12/31(土) 15:07:44.841 ID:yuEACm9w0
-
労働の分配
- 5 : 2022/12/31(土) 15:08:15.118 ID:9YryoAj10
-
ぬるま湯会社員
簡単に首切れて残業代支給しなければ嫌でも上がる
- 6 : 2022/12/31(土) 15:08:21.398 ID:6Tl28G83r
-
無駄な会議
サービス残業
- 7 : 2022/12/31(土) 15:08:26.620 ID:MTaJFupWd
-
サボりが多い
- 8 : 2022/12/31(土) 15:09:16.119 ID:3WZf0wB70
-
働いてないし使わない高齢者が1番お金=価値を持ってるから
- 9 : 2022/12/31(土) 15:09:45.583 ID:uJMeSBgg0
-
生産性は低くないでしょ
海外いったことあればわかるけどろくに仕事しないやつばっかだぞ
- 11 : 2022/12/31(土) 15:10:53.575 ID:kKTTZt+md
-
>>9
生産性の意味を知るところから始めよう
- 16 : 2022/12/31(土) 15:14:47.197 ID:h05Vnet/0
-
>>9
後進国より高く先進国の中では低い
どこと比べるかによる
- 10 : 2022/12/31(土) 15:10:38.590 ID:BYRmBuCka
-
義務教育なんかで、言われたことを言われた通りに「真面目に」こなす人間を育て続けた結果だろうな
高度経済成長期の工員とかならそれで良かったんだろうが現代の仕事には全くそぐわない
- 12 : 2022/12/31(土) 15:11:09.111 ID:l9IMNbdF0
-
儒教的価値観の蔓延
- 13 : 2022/12/31(土) 15:14:07.676 ID:BzRhNOqo0
-
社会的正しさよりも会社的な正しさに従うから
- 14 : 2022/12/31(土) 15:14:19.505 ID:h05Vnet/0
-
少子高齢化
雇用流動性の低さ
IT化の遅れ
中小企業の多さ
収益が出ない事業への保護率の高さ
- 15 : 2022/12/31(土) 15:14:32.919 ID:6GdnB45Oa
-
全て感情で動くから
- 18 : 2022/12/31(土) 15:15:04.415 ID:e9x/c6ij0
-
ダラダラ働いてるから
- 19 : 2022/12/31(土) 15:15:49.066 ID:TyZrJ8cl0
-
主流が時間労働なんだから政治家や経営者がどんだけ謳っても労働者は生産性上げる意味ない
- 20 : 2022/12/31(土) 15:16:04.199 ID:e9x/c6ij0
-
しょぼい仕事にも人数かけすぎ時間もかけすぎ
- 21 : 2022/12/31(土) 15:16:49.298 ID:TtghjHlW0
-
搾取構造だから
- 23 : 2022/12/31(土) 15:17:43.811 ID:Ubunpl+J0
-
「経営者の質が低いから」って結論出てる
生産性に一番寄与するのは経営者なのでこれがゴミだと下が何やろうが無駄
- 27 : 2022/12/31(土) 15:20:23.091 ID:h05Vnet/0
-
>>23
理論的には最も理想の組織は最高のトップと従順な構成員で構成される組織だからな
- 24 : 2022/12/31(土) 15:18:55.544 ID:x7egtOGw0
-
従業員を評価する側の怠慢が産んだ結果が今
- 26 : 2022/12/31(土) 15:19:27.309 ID:5Qkqh054d
-
>>24
これ
- 25 : 2022/12/31(土) 15:19:09.490 ID:5Qkqh054d
-
生産性や効率化した人より上に気にいられるか社内政治やコミュ力の方が評価されるから
- 28 : 2022/12/31(土) 15:22:20.568 ID:x2kPFHcrp
-
日本の生産性は悪いと言いつつも効率化は割と進められてきているし、相対的にマシになってきている
にも関わらず労働に対する正当な対価が支払われないので、いつまでも生産性がないという評価を脱することができない
- 29 : 2022/12/31(土) 15:23:31.378 ID:8s5dHg/PM
-
無能なのに長年皆勤ってだけで有能な人より評価が上がるアホ会社に居たな
- 30 : 2022/12/31(土) 15:30:11.380 ID:e5ahGOCz0
-
コンビニとかの小売と飲食が先進諸国と比べて圧倒的に多いから
- 31 : 2022/12/31(土) 15:32:02.777 ID:ZkPRK5Mrd
-
勤続年数も評価のうち
コメント