- 1 : 2021/06/16(水) 16:08:20.885 ID:2wAJ1MB5M
-
肝心なときに助けてくれない
- 2 : 2021/06/16(水) 16:09:30.536 ID:rMj6a/QM0
-
助けてくれる投資って何?
- 6 : 2021/06/16(水) 16:11:59.077 ID:2wAJ1MB5M
-
>>2
自分がピンチのときに儲かる投資だろ
株式のインデックスはだいたいリストラされたり金に困ってピンチのときにめちゃくちゃ下がってるから助けてくれない - 9 : 2021/06/16(水) 16:15:23.481 ID:p/jwPx9X0
-
>>6
そんな不安定な立場の奴が投資なんてすんな - 3 : 2021/06/16(水) 16:09:31.843 ID:KQDyPS5e0
-
儲けは小さく損は大きく、だもんな
- 4 : 2021/06/16(水) 16:09:40.082 ID:d+qwRDYB0
-
なんで助けてくれると思ったの?
- 5 : 2021/06/16(水) 16:11:16.474 ID:5ppc+JOz0
-
投資で信じていいのは己だけだぞ
- 7 : 2021/06/16(水) 16:14:53.734 ID:2wAJ1MB5M
-
株式でも個別株をバランス良く買ってれば上がるのもあるから助けてくれるけど、インデックス連動の投資信託なんて買ってたら暴落しかない
- 8 : 2021/06/16(水) 16:15:02.069 ID:q1M+ihzm0
-
ピンチの時に助かりたいなら
投資じゃなくて保険を掛けろよ - 10 : 2021/06/16(水) 16:16:43.563 ID:p/jwPx9X0
-
いや個別株をバランスよく買ってるるのがインデックスだろ何言ってんだこいつ
- 11 : 2021/06/16(水) 16:18:58.855 ID:S8oXa2Fw0
-
そんな都合のよいものは
ない - 12 : 2021/06/16(水) 16:21:02.763 ID:2wAJ1MB5M
-
>>11
無いから富裕層は株式、コモディティ、債権、不動産、通貨をバランス良く買ってリバランスするんだよなぁ
株式のインデックス連動投資信託だけ買えばいいと思ってるアホ増えすぎだわ - 14 : 2021/06/16(水) 16:23:21.503 ID:S8oXa2Fw0
-
>>12
相場の世界に安心なんてものはないから
そいつら組み合わせてもリーマンショックの時はアウトだった - 13 : 2021/06/16(水) 16:23:16.598 ID:2wAJ1MB5M
-
基本的に分散投資では下がったら買い、上がったら売りで常にリバランスしながら投資を継続しないといけない
株式のインデックスは不景気でみんな(自分も含む)がピンチのときに暴落してるから、そこで買いを入れるのはめちゃくちゃ難しい
初心者向けの投資ではない - 15 : 2021/06/16(水) 16:26:16.998 ID:laTJzt3n0
-
インデックス投資自体は何も罠じゃないだろ
インデックス投資がポートフォリオ組んだのと同じになってると思わせるやつらが罠なだけだろ - 16 : 2021/06/16(水) 16:27:27.329 ID:uQ2YR2THM
-
助けてほしかったら最初から投資なんかせず銀行預金にしとけ
まあ銀行預金だって銀行が潰れる可能性考えたらゼロリスクではないけどな - 17 : 2021/06/16(水) 16:29:01.514 ID:S8oXa2Fw0
-
ほっといて金がかってに増えるのは単にインフレが起こって現金の価値が下がっているだけだぞ
- 18 : 2021/06/16(水) 16:32:14.027 ID:2hF1TnFn0
-
某ヒーローもインデックス投資でワンチャン狙っているらしい
- 19 : 2021/06/16(水) 16:32:27.262 ID:qEDA75JP0
-
>>1って世の中が好調なときに暴落するようなクソ株でも買ってんのかよ
株やめたほうがいいぞ初心者以下だ - 20 : 2021/06/16(水) 16:37:29.029 ID:BP/Iwcpta
-
インバース買えば
- 21 : 2021/06/16(水) 16:42:06.354 ID:ZD3WGK4M0
-
印旛部員になろう
- 22 : 2021/06/16(水) 17:04:27.760 ID:2L6+UxGi0
-
上がり続ける相場なんて無いからな
インデックスなら経済社会がぶっ壊れない限り
いつかは戻ってくる可能性が高く歴史もそれを証明しているってだけ一切右肩下がりなんて認めない!って性格の人は投資に向いてない
- 23 : 2021/06/16(水) 17:27:30.276 ID:q1M+ihzm0
-
それでも平均すれば右肩上がりだぞ
- 24 : 2021/06/16(水) 17:32:49.215 ID:FWmfnOkkd
-
そう右肩上がりなのだ
つまりコツコツ買うのは罠で初日にフルパワー出すのが正しい - 25 : 2021/06/16(水) 17:33:54.863 ID:q1M+ihzm0
-
最初にいっぱい買う
下がってるときにいっぱい買う - 26 : 2021/06/16(水) 17:37:43.728 ID:ECG+AFBl0
-
長期の積み立て投資で万一の時のことを期待してることがそもそも見当違い
普通預金にある程度残しておけよ - 27 : 2021/06/16(水) 17:39:56.223 ID:ZD3WGK4M0
-
現金だと平均して右肩下がりってのがミソな
- 28 : 2021/06/16(水) 17:50:00.529 ID:6Da/fgF3p
-
靴磨きは知らないだろうが、アメリカのIT株は爆弾の塊だよ
もう少ししたら今持て囃されてるユニコーン企業ってやつが続々と破綻し始める
のんきにインデックス投資なら安心と思ってる人はリスク資産をつかまされてることを知らない
アメリカ を信用した結果をもうすぐ思い知らされる - 29 : 2021/06/16(水) 18:10:43.437 ID:6Da/fgF3p
-
本質的な構造はサブプライムバブルと同じで、サブプライムローンがIT株になっただけ
これはウォール街が世界に仕掛けたポンジスキームだ - 30 : 2021/06/16(水) 18:54:42.729 ID:qEDA75JP0
-
毎回そんなん言って何も下がらないのが2018年の流れ
- 31 : 2021/06/16(水) 18:55:41.309 ID:LQsBRgfbM
-
下がったら買い、上がったら売りを徹底するなら色んな金融商品をちょっとずつ買うしかない
色んな金融商品がパッケージされてる投資信託なんて買ったら最後、相場全体が下がってるときになすすべがない - 32 : 2021/06/16(水) 18:57:32.843 ID:QHMbhtlnd
-
>>31
全体相場が下がったときも買えばいいんやで - 33 : 2021/06/16(水) 19:01:05.683 ID:LQsBRgfbM
-
>>32
相場全体が下がってるときは自分の事業も立ち行かなくなったり、リストラされたり、債権者が破綻して債務の一括返済を求められたりで、往々にして現金が不足してるから難しいよ
そんな余裕ある人ばっかだったらそもそも暴落が来る前に買いが入って暴落なんて発生しない
株式のインデックス投資とかいう初心者をハメる罠

コメント