- 1 : 2021/04/11(日) 08:06:59.91 ID:7AvPDFohd
-
視聴者からの質問
「なぜ規制緩和をすると総需要が増えるのですか?」竹中平蔵
「たとえば携帯電話の買取は昔はできなかったんですが、今は規制緩和でできるようになった。
そうすると競走メカニズムが働いて物の価格が下がります。
皆さん、安くなると物を沢山買いませんか?
たくさん買うということはつまり、消費の需要が増えるということ。
規制緩和をすると、物の値段が下がって、総需要が増える
すごくわかりやすいロジックであると私は思います。 - 2 : 2021/04/11(日) 08:07:09.65 ID:7AvPDFohd
竹中平蔵もう一つ、規制緩和をして新しいビジネスが出てくるとしましょう
日本ではウーバーなどに代表されるシェアリングエコノミーが規制でちゃんと認められてませんが、
これが認められるようになると雇用が増える、所得が増える
所得が増えるとどうなりますか、消費も増える、投資も増える
結果的に規制緩和をすると、総需要が増えるんです- 34 : 2021/04/11(日) 08:13:47.40 ID:7CfwiDaP0
- >>2
なるほど
こんだけ自信満々にペラペラしゃべるんだからそりゃバカな国会議員はみんな信じちゃうわ
ウーバーの事例もそうだが既存業者が競争原理に晒されて死ぬんだよ
極限まで身を軽くしてるプラットフォーマーに価格競争で勝てるわけねーからな - 3 : 2021/04/11(日) 08:07:29.18 ID:bRwC6Qvk0
- 4ね
- 4 : 2021/04/11(日) 08:08:06.67 ID:2ZYKgeVF0
- 人件費がクソ安い奴隷も大量に生まれます
- 5 : 2021/04/11(日) 08:08:18.24 ID:oJl/F8PTp
- 頭いいな
- 6 : 2021/04/11(日) 08:08:30.59 ID:oJl/F8PTp
- 竹中チャンネル見てるわ
- 7 : 2021/04/11(日) 08:08:36.43 ID:G6A0i9Is0
- 政治に入り込んで自企業に利権流してるクズも規制しろ
- 8 : 2021/04/11(日) 08:08:48.23 ID:oJl/F8PTp
- 嫌儲は元々竹中ファンだった
- 9 : 2021/04/11(日) 08:09:02.27 ID:oJl/F8PTp
- おれたちのへいちゃんねる
- 10 : 2021/04/11(日) 08:09:13.21 ID:2ZYKgeVF0
- コイツのいう規制緩和って、大企業側にとって都合のいい規制緩和だろ
派遣といい海外への工場乱立といい - 42 : 2021/04/11(日) 08:14:52.42 ID:2hS4qsJT0
- >>10
竹中は派遣の規制緩和にはセーフティネットがないからと
反対してた側だろw
規制緩和したのは公明党の坂口厚生労働大臣と労組な - 48 : 2021/04/11(日) 08:15:48.63 ID:oJl/F8PTp
- >>42
平ちゃんは正規の解雇規制撤廃を叫んでただけだよな
そこで労組左翼利権に逆恨みされて今でも粘着される - 11 : 2021/04/11(日) 08:09:16.63 ID:oJl/F8PTp
- 平蔵ちゃんねる登録お願いします
- 12 : 2021/04/11(日) 08:09:28.37 ID:RkoogjtO0
- などと供述しており
- 13 : 2021/04/11(日) 08:09:47.32 ID:+ZrUdi52d
- 需要、消費は所得の範囲内でしかないため、所得を増やさない限り、消費、需要は増えないよ。
- 14 : 2021/04/11(日) 08:09:47.43 ID:wPDd1+c3r
- お前の懐が潤うだけだろ人間のクズゴミ
- 16 : 2021/04/11(日) 08:10:39.32 ID:oJl/F8PTp
- >>14
むしろ逆で平ちゃんを批判してるパヨクがゴミクズっぽい - 15 : 2021/04/11(日) 08:10:35.21 ID:V/udVB5SM
- 規制緩和をすると人の値段が安くなりみんなが非正規になるので総需要が減る
- 17 : 2021/04/11(日) 08:10:44.45 ID:3D3Q/eKO0
- 需要が増えたらモノの値段あがるのが経済じゃないのかよ
- 18 : 2021/04/11(日) 08:10:47.01 ID:fdSKVSiva
- また評価隠しおじさんが何か言ってる
- 19 : 2021/04/11(日) 08:10:49.13 ID:lRZSXyEo0
- 金がない
- 20 : 2021/04/11(日) 08:11:00.22 ID:93lZDPt30
- この人の戦法もワンパターンなのね
規制緩和と見たら警戒しないと - 21 : 2021/04/11(日) 08:11:01.03 ID:2ZYKgeVF0
- 日本という畑で国民という土壌が痩せ衰えてる時に
金融緩和とか補償補填って言う肥料の投入が叫ばれてる時に
「肥料過多になったらどうする!」
って喚いてるのが今の日本 - 22 : 2021/04/11(日) 08:11:02.20 ID:oJl/F8PTp
- 平ちゃんって正論言ってるだけなのに
左翼に逆恨みされてるよな - 23 : 2021/04/11(日) 08:11:31.63 ID:VVeiLRwT0
- 給料が下がるのに誰が買うんだよ…
- 24 : 2021/04/11(日) 08:11:36.64 ID:sGvxAo1yM
- デフレにしたいの?
- 25 : 2021/04/11(日) 08:11:38.20 ID:oJl/F8PTp
- 平ちゃんが左翼の利権を無くそうとしたから左翼が逆恨みしてるよな
- 26 : 2021/04/11(日) 08:12:05.19 ID:eQ3RPQBR0
- そもそもがなんのために規制してるのかって話なんですよ
- 27 : 2021/04/11(日) 08:12:07.46 ID:oJl/F8PTp
- 平ちゃんねる見てると勉強になるわ
- 28 : 2021/04/11(日) 08:12:09.21 ID:6gMUgw1J0
- 嘘しか言わないってすげえな
- 29 : 2021/04/11(日) 08:12:24.57 ID:fdSKVSiva
- × 規制緩和をすると総需要が増える
○ 規制緩和をすると中抜きチャンスが増えるそもそも何のための規制なんでしたっけ?ってところに思い至られるとよほど都合が悪いんだろうな
- 31 : 2021/04/11(日) 08:13:29.42 ID:oJl/F8PTp
- >>29
全然違うけど
むしろ規制があるから中抜きが生まれる - 30 : 2021/04/11(日) 08:12:52.22 ID:sGvxAo1yM
- それってプラマイゼロもしくはマイナスじゃね?
- 32 : 2021/04/11(日) 08:13:34.96 ID:AGesiy2G0
- 給料も下がることは絶対に言わないよなwさすがペテン師
- 33 : 2021/04/11(日) 08:13:42.98 ID:oJl/F8PTp
- 平ちゃん頭いいわ
- 35 : 2021/04/11(日) 08:13:57.15 ID:6JWDqFIf0
- 要するにデフレ推進派なのね
- 36 : 2021/04/11(日) 08:13:58.58 ID:oJl/F8PTp
- 竹中平蔵の平ちゃんねるは勉強になるわ
- 45 : 2021/04/11(日) 08:15:16.32 ID:9ywRcrx+0
- >>36
再生数全然伸びないけどな
何が悪いのか…結構真面目にやってると思うけど - 37 : 2021/04/11(日) 08:14:05.74 ID:SbQUbTdu0
- その代わりチョイチョイ消費税上げ続けるから皆もの買わないんだけど
- 38 : 2021/04/11(日) 08:14:25.58 ID:JjvukHQW0
- 需要が増えれば値上がりするよな
- 39 : 2021/04/11(日) 08:14:29.40 ID:9ywRcrx+0
- 雇用に関する規制を緩和したら労働者の賃金も安くなる
賃金が安くなると物の値段が安くなってもたくさん買えないので需要は増えない
んじゃね? - 40 : 2021/04/11(日) 08:14:33.85 ID:AuEKs+Y1M
- 環境にセクシーじゃないからどんどん規制しよう
- 41 : 2021/04/11(日) 08:14:39.64 ID:njn16Dpd0
- 物価上がってるのだが
- 68 : 2021/04/11(日) 08:20:58.14 ID:5PZBhp2C0
- >>41
貨幣流通量が増えてるんだから当たり前
ネトゲで学べ - 43 : 2021/04/11(日) 08:15:06.38 ID:AapDPHqh0
- 人件費カットしての物価安で消費者の所得が下がってるのに何言ってんだこいつ
- 44 : 2021/04/11(日) 08:15:13.42 ID:1h9sUmgmd
- 競争メカニズムなんて働かないんだよなあ
- 46 : 2021/04/11(日) 08:15:18.56 ID:dHAwITu70
- 確か価格は安くなったよな
人間の - 47 : 2021/04/11(日) 08:15:34.12 ID:tZAYi4Fu0
- 購買意欲盛んな現役世代ばかりの国ならまだしも
老人ばかりの国で何を言ってんだ
ましてや老後2000万自己責任国家にして購買意欲を消し飛ばしたのはこいつ自身じゃねーか - 49 : 2021/04/11(日) 08:15:48.75 ID:QsiG4JAz0
- 講演会は満席なのに再生数は低いんだな
- 50 : 2021/04/11(日) 08:16:13.38 ID:WtJmj3vyM
- 規制緩和おじの竹中猪瀬がただの無能ゴミクズという確認のために20年も国民の人生を犠牲にしてやったんだから静かに4ねよ
- 51 : 2021/04/11(日) 08:16:21.08 ID:8MBRjtYu0
- バス会社は規制緩和して価格競争やり
労働環境が悪くなり軽井沢で大事故やったりで
結果規制が強くなったけど - 56 : 2021/04/11(日) 08:17:21.60 ID:2hS4qsJT0
- >>51
バスの規制緩和は事故と関係ないのが実証されてる - 52 : 2021/04/11(日) 08:16:40.93 ID:q+piUCOi0
- セイロンティー
- 53 : 2021/04/11(日) 08:16:46.22 ID:I5tT2sqw0
- 確かに派遣の給料は安くなった
- 55 : 2021/04/11(日) 08:17:15.23 ID:oJl/F8PTp
- 平ちゃん見てると日本は左翼がクソなんだなと
左翼が失われた30年の原因なんだなと分かるよな - 57 : 2021/04/11(日) 08:17:36.03 ID:eZcisGDD0
- 物の値段は変わらず、ケケ中がピンハネする
- 58 : 2021/04/11(日) 08:18:04.37 ID:oJl/F8PTp
- おれたちの平ちゃん
- 59 : 2021/04/11(日) 08:18:16.74 ID:oJl/F8PTp
- 嫌儲は元々竹中平蔵支持だった
- 60 : 2021/04/11(日) 08:18:43.94 ID:6dHM/Vfa0
- 人の値段は安くなったなw
- 61 : 2021/04/11(日) 08:19:10.00 ID:3JOScJr90
- ここ30年間先進国の中で日本だけ給料が減り続けて貧乏になり続けてるじゃん
まず労働者の賃金を上げないと
完全に貧乏国じゃん - 62 : 2021/04/11(日) 08:19:16.94 ID:6JWDqFIf0
- 物の値段も賃金も30年さまよって限界値付近まで
下がれたからな
中には赤字で売り捌く事もあったね - 63 : 2021/04/11(日) 08:19:49.27 ID:9oTBeL2Ur
- ケケ中は黙っとけ!
- 64 : 2021/04/11(日) 08:19:53.55 ID:emnZf6pJd
- 国民が疲弊して少子化したね
- 65 : 2021/04/11(日) 08:20:01.74 ID:5PZBhp2C0
- なんで嫌われてるのか意味不明
- 66 : 2021/04/11(日) 08:20:21.39 ID:g+nZWjAK0
- もう痴呆老人のように適当な事を喋るオルゴールみたいになったな
- 67 : 2021/04/11(日) 08:20:28.16 ID:p2w9leBC0
- 日本衰退の元凶、数百年後の日本史にまで永遠と語り継がれる極悪人
- 69 : 2021/04/11(日) 08:21:08.59 ID:u3U7cefo0
- で、結局のところ日本では規制緩和をして総需要が増えて国民の所得増大となったのかね?
小泉君 竹中君 - 70 : 2021/04/11(日) 08:21:22.10 ID:0xidWUNH0
- 正論定期
- 71 : 2021/04/11(日) 08:21:22.14 ID:iUbzhnPXM
- コストはなんでも一番下に合わされる事である限り竹中のロジックは通じない
- 72 : 2021/04/11(日) 08:21:25.69 ID:YSK8HKTb0
- 上級「多くの低級奴隷労働者の国民に金なんて回してもドブ金になるだけ、それよりも少ない上級様に金を回した方が日本にとって有効に使えるわけ、そもそも奴隷労働者はなるべくしてそうなってる訳だから自己責任だ」
- 73 : 2021/04/11(日) 08:21:30.40 ID:lhSybLXm0
- 物の値段が安くなって稼げなくなり
労働力が買い叩かれて
もっと働かされるだけだった - 74 : 2021/04/11(日) 08:21:50.29 ID:CVU0EFMb0
- その結果が30年間成長なしですか
いい加減失敗を認めましょうよ - 75 : 2021/04/11(日) 08:22:39.71 ID:5PZBhp2C0
- 頭の悪い奴ほどアレコレ規制したがる
まさに現実逃避w - 76 : 2021/04/11(日) 08:22:44.08 ID:6gMUgw1J0
- ジャップラという明確過ぎるソース
- 77 : 2021/04/11(日) 08:22:51.05 ID:2hS4qsJT0
- 規制緩和はミクロのオーダーなので数千億単位だから
物価全般とは何も関係ないよw - 78 : 2021/04/11(日) 08:22:58.97 ID:uxVKt+5ka
- コイツが経済顧問やってた安倍時代でますます貧しくなってんだが
- 79 : 2021/04/11(日) 08:23:06.95 ID:8MBRjtYu0
- 郵便局はサービスもどんどん悪くなっていくのだが
- 81 : 2021/04/11(日) 08:23:17.25 ID:jpWr+Ma40
- お前が中抜き止めれば所得が増えるのでは
- 82 : 2021/04/11(日) 08:23:17.47 ID:pWeWPF6r0
- さわやま買うので!
- 83 : 2021/04/11(日) 08:23:17.79 ID:kH8K8x5y0
- 規制緩和で労働者を安く買えるようになった結果が今だよ
- 85 : 2021/04/11(日) 08:23:19.81 ID:psAyrNUt0
- 規制緩和進めた小泉以降総需要増えましたか?数字で検証してから言ってね
- 86 : 2021/04/11(日) 08:23:43.45 ID:Sk0b0zAE0
- 安くなるだけなら良いがw
初期は高品質での価格競争だが。
後期になればなる程に粗悪品前提の価格になってくるからなw
結果的にゴミに金払うくらいならって感じで買わなくなる。
安くなっても買う金無いなら買わないわな。 - 87 : 2021/04/11(日) 08:23:44.94 ID:n71iG0J20
- >>1
消費税無くせば需要が増えますね - 88 : 2021/04/11(日) 08:23:52.38 ID:DDJTmt9E0
- 総需要は増えたの?
- 112 : 2021/04/11(日) 08:30:37.32 ID:WAO6Am4jd
- >>88
うーん…
微妙だよね - 89 : 2021/04/11(日) 08:23:59.74 ID:kmHKGmM60
- 30年間成長なし、後進国へまっしぐらになりつつある国でのこ数十年の旗手をやってた奴なんて国賊も同然なんだがな
これは政権とかにも言えるけど、今のままじゃダメだし、既得権益層の言い分なんて聞いてたら破滅しかないって気づけよw - 90 : 2021/04/11(日) 08:24:15.80 ID:2hS4qsJT0
- 一般物価に影響するのはマクロ政策
規制緩和はミクロ政策
経済学の基本ぐらい知っとけw - 91 : 2021/04/11(日) 08:24:23.76 ID:bvG4BQh7a
- こんなデタラメ吐くって、こいつ本当に経済学者か?
安くなった分しか、購入量が増えなければ額面上は需要が増えてないし
安くなった分人件費≒所得が減ると、その分だけ潜在的需要が減る - 92 : 2021/04/11(日) 08:24:32.25 ID:yZwzVxR7K
- どんな経済政策しようが給与、所得が下がり続けていては景気は上がらないという極々単純な事実から目を背ける経済学者って
- 93 : 2021/04/11(日) 08:25:12.06 ID:DDJTmt9E0
- 安くなったから
国産品はなくなって
国内の雇用が無くなったのでは? - 94 : 2021/04/11(日) 08:25:29.56 ID:2hS4qsJT0
- 規制緩和のグラフも書いたことなさそうだなケンモメンw
- 105 : 2021/04/11(日) 08:27:45.81 ID:bvG4BQh7a
- >>94
規制緩和のグラフ??需要供給曲線のことでも言いたいのか?
竹中もその信者もこのレベルの知識か
- 95 : 2021/04/11(日) 08:25:49.63 ID:rL2acVwb0
- いいからもう黙れ
- 96 : 2021/04/11(日) 08:26:01.91 ID:9trHYg1/0
- デフレスパイラル
- 97 : 2021/04/11(日) 08:26:05.42 ID:0JT8HN7F0
- 自分勝手な奴隷商人
- 98 : 2021/04/11(日) 08:26:17.87 ID:2hS4qsJT0
- デフレと規制緩和も何も関係ないw
- 100 : 2021/04/11(日) 08:26:49.25 ID:xhns0Zyi0
- バカが騒がないように騙そうとしてて草
- 101 : 2021/04/11(日) 08:27:08.80 ID:WtJmj3vyM
- 経済一人負け馬鹿国状態にしたのは安倍であり小泉であり竹中なのにこの国の政治家やメディアは現実を見ない
上の責任者の責任を追求しないからな - 102 : 2021/04/11(日) 08:27:17.23 ID:n7WojlfjM
- 派遣規制すれば需要増えますね
- 103 : 2021/04/11(日) 08:27:41.96 ID:NDMCDNtMa
- それデフレじゃね
- 104 : 2021/04/11(日) 08:27:45.49 ID:ic/OtHF90
- こいつはいつまで詐欺師を続けるんだ?
トリクルダウンとか言ってなかったっけ? - 106 : 2021/04/11(日) 08:28:09.94 ID:7CfwiDaP0
- 山本太郎内閣になったらまずはプラットフォームビジネスに規制かけるか
サラ金の金利に上限があるんだから中抜きにも厳しい上限設けねーとな - 107 : 2021/04/11(日) 08:28:38.90 ID:N+kX9TUf0
- モノが安くなると年金も賃金も下げれますもんね
- 108 : 2021/04/11(日) 08:28:41.76 ID:2hS4qsJT0
- 派遣規制しても需要増やさなきゃ失業増えるだけだよw
派遣は労働市場の需給で賃金決まってるからw - 110 : 2021/04/11(日) 08:29:19.37 ID:MM5UZ5Pp0
- 奴隷の値段が下がり利益が増える?
- 111 : 2021/04/11(日) 08:29:54.56 ID:iUbzhnPXM
- 需要があるから物の価値が上がるのだ
例:グラボ
竹中平蔵「規制緩和をすると物の値段が安くなり、みんなが沢山買うので総需要が増える」

コメント