- 1 : 2022/11/27(日) 23:13:32.60 ID:mZxDVqLRp
-
なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待
- 2 : 2022/11/27(日) 23:13:49.18 ID:mZxDVqLRp
- 4 : 2022/11/27(日) 23:15:17.76 ID:jM2l8peu0
-
>>2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 - 12 : 2022/11/27(日) 23:33:03.30 ID:h/shxd6bM
-
>>2
魚激減の元凶はこれでいい - 17 : 2022/11/27(日) 23:41:38.01 ID:t+v3pook0
-
>>2
開店直後じゃねえの? - 3 : 2022/11/27(日) 23:14:31.37 ID:mZxDVqLRp
-
高いから行かない
て評価付けられたからもう終わりだろうな - 5 : 2022/11/27(日) 23:15:26.34 ID:mZxDVqLRp
-
btobは付き合いだから離れないけど
btocはあっという間だわ - 6 : 2022/11/27(日) 23:15:28.05 ID:6kS3CtKba
-
どうせ平日の深夜とかだろ
土日祝の昼食、夕食時で見ろよ - 7 : 2022/11/27(日) 23:16:59.60 ID:qbOVX/710
-
スーパーでも、一度は値上げした商品が元の価格に戻ってる事多すぎ。
本格炒めチャーハンは10月入ってから308円になったのに、また268円に戻ってる
やっぱり売れないよなあとフジッコ煮昆布も一度は198円まで上がったのにまた158円に戻ってる。
- 8 : 2022/11/27(日) 23:17:52.09 ID:Y4gzQyfl0
-
>>7
そりゃそうだろ
調子に乗って何回値上げしとんねん - 25 : 2022/11/28(月) 00:02:50.47 ID:BZ6oq/Fm0
-
>>7
でもインスタントラーメンの5食パックはなかなか値段が戻らない
ハウス、エースコックあたりは戻ってきたけど日清とサッポロ一番は上がったまま
おかげでワンタンメンや好きやねん、うまかっちゃんのローテーション - 9 : 2022/11/27(日) 23:27:20.33 ID:QhKkjfmW0
-
飲食は遠からず半分は潰れると思う
- 15 : 2022/11/27(日) 23:35:32.85 ID:qbOVX/710
-
>>9
ガストの値上げとかもう潰したいんじゃないかと思うレベル - 20 : 2022/11/27(日) 23:55:00.43 ID:55PNbosB0
-
>>9
時給は上げなあかんわ仕入れ値は上がるわコロナで客減るわでマジ潰れまくるだろうな - 21 : 2022/11/27(日) 23:56:52.59 ID:xpc+CDzS0
-
>>20
あとコンビニも潰れるよ
特に地方 - 10 : 2022/11/27(日) 23:30:30.64 ID:EBQAXSRz0
-
最近かっぱが美味いらしいとかCMやってるから騙されたと思って行ってみたらやっぱり騙された
- 11 : 2022/11/27(日) 23:30:47.33 ID:R/7tGcNY0
-
商品小さくしてるくせ値上げとかふざけ過ぎ
- 13 : 2022/11/27(日) 23:33:17.57 ID:JI0SG+ad0
-
消費者がこれじゃ内容量減らすしかねんだわ
- 14 : 2022/11/27(日) 23:33:22.30 ID:B7jrRS020
-
そりゃbtobは買う企業も利益あげてるから値上げされても耐えれるけどbtocはcの給料が上がってないから値上げされたら今まで通りには買えないもんな。
世界中で値上げして原材料費上がってもほかの国は給料も上がっているから何とかやっていけても日本は最終購買者の給料が上がっていないからbtocが最初につぶれていく
官民総出で国民所得上げないようにしてた結果だ - 16 : 2022/11/27(日) 23:37:24.65 ID:qbOVX/710
-
>>14
簡単に言うけど、BtoBってのはスーパーに卸すメーカーだって同じだろ
ニチレイとかの大企業も、もやしや豆腐おろしてる中小零細も。
で、「10円20円値上げ受け入れて下さい」っていったらスーパーは突っぱねるよ
他に値上げしないで卸してくれるメーカーがあるからな。 - 18 : 2022/11/27(日) 23:43:12.14 ID:B7jrRS020
-
>>16
簡単に言えるようになった結果だろ。
現状のまま放置するなら確実にアルゼンチンになるのわかっているのかな。
俺は株で何とか利益出せているから今は耐えれるけど今後どうなるかわからんから何とかしてほしいと思うけど今の政府では無理だしな - 19 : 2022/11/27(日) 23:53:52.12 ID:B3n66LAS0
-
ざまあw
そのまま倒産だな - 22 : 2022/11/27(日) 23:58:34.96 ID:SE8/GUbR0
-
原価が上がりすぎなんだよな
淘汰されるべき時が来ただけとも言うけど - 23 : 2022/11/28(月) 00:00:14.20 ID:FQTSMXZP0
-
いままで99円だったものが128円になってるとやっぱり手に取らないよな
4パックヨーグルトとか、コーヒーゼリーとかさ。 - 24 : 2022/11/28(月) 00:01:01.33 ID:j8XQfbMr0
-
お前ら勘違いしてほしくないんだが
値上げは極めて正しい経営だからな?
そこんとこ勘違いするなよ? - 26 : 2022/11/28(月) 00:03:02.30 ID:dnePkTtb0
-
よく行くつけ麺屋のつけ麺が1000円超えになった
さすがにラーメンつけ麺に1000円以上は出せないので、もういかないと思う - 27 : 2022/11/28(月) 00:06:15.81 ID:tPSbkGPT0
-
チェーンは従業員減らしまくって回らなくなってきてるからな
いよいよ淘汰の時がきた、ブラックから潰れる - 29 : 2022/11/28(月) 00:07:01.01 ID:IsYVYVWD0
-
値上げで儲かるならとっくにやってる訳で
物価が上がれば景気が良くなるなんて、金の余ってるボンボンの安倍晋三ならではの発想なわけ
追従してる貧乏人は頭も悪いしどうしようもない - 31 : 2022/11/28(月) 00:08:03.37 ID:hF54G+uR0
-
床に牛乳こぼしすぎだろ
- 32 : 2022/11/28(月) 00:09:36.30 ID:2VwJeShw0
-
高けりゃ自炊で終わりだからな
- 33 : 2022/11/28(月) 00:10:40.48 ID:+4p2rWtW0
-
ウクライナ戦争以降の爆上げは結構元に戻ってるからなあ。円安はまだ残ってるけど、それでも結構戻してる。
結局コロナバブル(アメリカをはじめとした金のバラマキ)の分が是正されないけど、コレから是正される。酷い痛みを従って。 - 34 : 2022/11/28(月) 00:11:55.78 ID:QLuRU+zV0
-
多分もっと貧しくなれば屋台が出てきそうだな
俺はそっちのが嬉しいが - 36 : 2022/11/28(月) 00:13:20.19 ID:yDmpbDaU0
-
100円で食べらる寿司が無いもんな
年金生活者や生活保護の受給日に楽しみにしてた家族は可哀想にな
- 38 : 2022/11/28(月) 00:14:30.77 ID:kE/I+pMj0
-
消費税蔵税でトドメだろな
- 40 : 2022/11/28(月) 00:23:18.68 ID:FQTSMXZP0
-
辛ラーメンがこの20年でどんどんパッケージや中身がキレイになっていったように
その逆が日本の袋麺で起きるんだよ
みんな工場設備とか更新しなくなって、なんか薄汚れた感じのパッケージや
油の交換サイクル伸ばして黄ばみが強い麺になって品質が劣化していく
飲食「btob企業値上げラッシュ楽しそうやな。うちも値上げラッシュスタートしーちゃお♪」結果

コメント