- 1 : 2021/04/13(火) 00:42:28.62 ID:NhLro+jX0
- ちな文系
3月にES出したところ落ちまくってるから第二波はIT業界受けようと思ってるんや - 2 : 2021/04/13(火) 00:43:54.85 ID:NhLro+jX0
- なあ
- 3 : 2021/04/13(火) 00:44:20.85 ID:sKqH+02Oa
- インターンいけばわかる
- 4 : 2021/04/13(火) 00:44:24.92 ID:TiL4cM+v0
- 下積みないと無理
Sler でどこでもいい - 5 : 2021/04/13(火) 00:44:27.09 ID:mkCrqKRN0
- 文系でITとかほぼ技術派遣奴隷確定やんけ
- 6 : 2021/04/13(火) 00:45:04.87 ID:crF107R80
- 藤原竜也のとことかええんちゃう?
- 17 : 2021/04/13(火) 00:48:20.82 ID:9EEp+EPa0
- >>6
ちょっと体育会系入ってるで
合う合わんがあるやろな - 19 : 2021/04/13(火) 00:49:05.16 ID:e0gkKrypd
- >>6
あそこ無駄に学歴必要なイメージ - 21 : 2021/04/13(火) 00:50:52.54 ID:OGwcLb3mM
- >>19
今は知らんが産近甲龍レベルのワイでも採用されたからそうでもないやろ
面接と筆記とプログラムのテストが何回もあったからそれで判断してんちゃうかな - 7 : 2021/04/13(火) 00:45:08.42 ID:m/YFWQer0
- 受託かどうかちゃう
- 8 : 2021/04/13(火) 00:45:20.78 ID:CGXdCD/Y0
- 取引先企業にブラックで有名なところが無いこと
- 9 : 2021/04/13(火) 00:45:38.40 ID:sKqH+02Oa
- 営業の線でもっと広く業界見ろよ文系なら
- 10 : 2021/04/13(火) 00:46:32.01 ID:e0gkKrypd
- 休み多いとこ
- 11 : 2021/04/13(火) 00:46:35.98 ID:9EEp+EPa0
- ブラックの方が得
- 12 : 2021/04/13(火) 00:46:40.33 ID:jB/FIf4T0
- ホワイトと思っても部署によってブラックもある
- 13 : 2021/04/13(火) 00:47:25.82 ID:e0gkKrypd
- 1次請けまで
それより下はブラックちゃう? - 14 : 2021/04/13(火) 00:47:28.29 ID:GWcFFxbzx
- 自社でプロダクト抱えとるとこ
- 15 : 2021/04/13(火) 00:47:55.57 ID:19WD/CN90
- この業界どの会社も大体クソやけどまぁ転職サイトで評判いいとこ選んどき
- 16 : 2021/04/13(火) 00:48:07.71 ID:92NG/QHt0
- 一次請けやってるところ
といっても入れられる案件次第やけど - 18 : 2021/04/13(火) 00:48:52.25 ID:pjv3pn+/0
- デー子
- 20 : 2021/04/13(火) 00:50:05.95 ID:92NG/QHt0
- SESから自社請のSI入ったら、やってる仕事変わらんのに福利厚生ダンチ過ぎて泣けたわ
2年半とはいえ時間無駄にしたわ - 22 : 2021/04/13(火) 00:51:04.49 ID:NhLro+jX0
- 1次請けまでで客先常駐がないところか
- 23 : 2021/04/13(火) 00:51:43.25 ID:TeQSfpm+0
- ドメドメじゃなくて、ちゃんと海外の人材も等しく採用してるとこ
ワークスアプリとかサイボウズとかだな - 24 : 2021/04/13(火) 00:51:49.26 ID:HPOXtYBY0
- 今からES出せるところweb系もSIerも微妙なところしかないよな
- 26 : 2021/04/13(火) 00:52:29.53 ID:NhLro+jX0
- >>24やはりもうダメなのか
- 25 : 2021/04/13(火) 00:52:18.50 ID:TeQSfpm+0
- 逆にやばいのは日本でオラついてるサイバーエージェントとかトラコスとか
- 33 : 2021/04/13(火) 00:53:41.55 ID:92NG/QHt0
- >>25
SAとかもうほとんど広告代理店やろあそこ - 38 : 2021/04/13(火) 00:54:48.06 ID:TeQSfpm+0
- >>33
ITっちゃITだわな - 190 : 2021/04/13(火) 01:12:36.49 ID:dYLRFTUz0
- >>25
サイバーは新規事業立ち上げ屋さんやしな - 27 : 2021/04/13(火) 00:52:32.71 ID:fVP4O23u0
- 平均年収ランキングは嘘つかない
平均年齢もちゃんと見とけよ - 28 : 2021/04/13(火) 00:52:34.58 ID:OGwcLb3mM
- 能力あったらどこの会社でも変わらん気がするけどな
1次受けってそんなにメリットあるか?
会議とか資料作成ばっかで退屈やろ - 31 : 2021/04/13(火) 00:53:09.49 ID:NhLro+jX0
- >>28楽して金稼ぎたいから退屈でええわ
- 42 : 2021/04/13(火) 00:55:13.16 ID:92NG/QHt0
- >>28
言っちゃ悪いけどウンチなIT屋は一回でも入ったらマジで生涯年収に差が出るレベルでウンチやぞ - 53 : 2021/04/13(火) 00:56:56.29 ID:OGwcLb3mM
- >>42
未経験が入れるとこって限られてるし最初は諦めてブラックドナドナで良くね?
そりゃ1社目から一流企業入れるならその方がええやろうけど - 68 : 2021/04/13(火) 00:58:40.50 ID:3suoLYnxd
- >>53
未経験でも当人次第やぞ
文系でワイ自身は底辺ユー子やけど知り合いの中でもtisとかscskとかおるで - 81 : 2021/04/13(火) 00:59:51.16 ID:OGwcLb3mM
- >>68
どんな能力あったら未経験でそんなとこ入れるんや
一部の天才やろそんなん - 89 : 2021/04/13(火) 01:01:14.32 ID:peXUC7sqM
- >>81
文系も半分近く居るが
今のTISやSCSKは昔と違って給料の伸び悪いし、もちろん馬鹿ではないが神様みたいな奴はほとんどおらん - 97 : 2021/04/13(火) 01:02:36.85 ID:OGwcLb3mM
- >>89
そうなんか
新卒でもTOEICと応用が最低いるとか聞いたけどワイからしたら超絶エリートやわ - 95 : 2021/04/13(火) 01:02:08.42 ID:3suoLYnxd
- >>81
いうて関関同立や
てか上位の会社こそコード書くのは数年で終わって顧客との折衝がメインになるからある程度コミュ力ある文系が採用されるのは自然なことやぞ
ワイのとこですら親会社の仕事しかないから徐々に協力会社の進捗管理とかがメインになるし - 99 : 2021/04/13(火) 01:02:53.90 ID:peXUC7sqM
- >>95
親会社の業界はどんな感じなん? - 120 : 2021/04/13(火) 01:05:37.87 ID:3suoLYnxd
- >>99
まぁまぁ名のしれた大手製造業やけどワイの勤務先はギリ中小企業くらいの規模や
ほんで親も業界の特性上給料そんな高くないからワイのとこはめっちゃ低いで - 129 : 2021/04/13(火) 01:06:35.80 ID:E3u0PYulM
- >>120
わいと似てるな
ワイの親会社は金融やけど - 157 : 2021/04/13(火) 01:09:03.26 ID:3suoLYnxd
- >>129
親が金融やと給料ある程度高いから羨ましいわ - 103 : 2021/04/13(火) 01:03:15.73 ID:aIEqGS4f0
- >>95
あーそんなかんじなんかitって
でもメーカーの組み込み屋は違ってそうやな - 108 : 2021/04/13(火) 01:04:06.21 ID:OGwcLb3mM
- >>95
ワイ阪大やから似たようなレベルやけどそんなとこ入れるのホンマの一部やったわ
ワイは一生コード書いてたい - 148 : 2021/04/13(火) 01:07:57.42 ID:3suoLYnxd
- >>108
まぁ全体でみたら少ないと思うわ
ワイは所属してたゼミのメンツが大学のレベルでいえばすごい内定先ばっかでコンプ感じてたけど - 29 : 2021/04/13(火) 00:52:36.33 ID:p5kA/BVeM
- 未経験ITなんてロクなとこいけへんやろ
- 35 : 2021/04/13(火) 00:53:50.17 ID:3suoLYnxd
- >>29
sierは文理半々で取るとこが多いで - 30 : 2021/04/13(火) 00:52:59.04 ID:3suoLYnxd
- 情報システム部が独立して親会社の仕事しかやってない会社は給料低いこと多いけどまだホワイトやで ヤマハモーターソリューションとかフコク情報システムとか
- 32 : 2021/04/13(火) 00:53:12.22 ID:p5kA/BVeM
- 客先常駐だって客先次第や、そんなもん
- 34 : 2021/04/13(火) 00:53:45.53 ID:e0gkKrypd
- 自社製品、自社開発してるとこやろ
- 36 : 2021/04/13(火) 00:54:00.76 ID:bXdKuPGp0
- 真面目な話イッチが名前挙げられる所ならどこでもホワイトやで
- 37 : 2021/04/13(火) 00:54:41.44 ID:tylwG2jL0
- ワイSIer志望、どこまでが1次請けなのかわからない
- 59 : 2021/04/13(火) 00:57:27.31 ID:eAsjeKYP0
- >>37
ユーザー系メーカー系なら大抵1次
独立系なら大抵2次3次 - 66 : 2021/04/13(火) 00:58:17.09 ID:tylwG2jL0
- >>59
日立~とかNEC~みたいなのが1次請けってイメージでええんか? - 82 : 2021/04/13(火) 00:59:51.80 ID:3suoLYnxd
- >>66
例えばNECは3社くらいは一次受けメインでそこから下は客先常駐がメインになるイメージや - 90 : 2021/04/13(火) 01:01:21.49 ID:lKYo1VA70
- >>82
ソリューションイノベータ以外あったっけ?ネッツエスアイはセコカンやろうし - 104 : 2021/04/13(火) 01:03:25.91 ID:3suoLYnxd
- >>90
ネクサソリューションは本体の下請けもあるけど中堅中小向けの1次受けメインちゃうか - 100 : 2021/04/13(火) 01:02:56.36 ID:tylwG2jL0
- >>82
デカそうなとこにしといた方がええってことか - 397 : 2021/04/13(火) 01:30:10.71 ID:HPOXtYBY0
- >>66
業務によるぞ - 73 : 2021/04/13(火) 00:59:06.94 ID:e0gkKrypd
- >>59
あんま詳しくないんやけど独立系でも上場してるようなとこは1次請け多いんかな - 79 : 2021/04/13(火) 00:59:38.00 ID:peXUC7sqM
- >>73
全く関係ない - 86 : 2021/04/13(火) 01:00:37.96 ID:5CTJqXB30
- >>73
独立系で一次メインなんてとこないで多分 - 60 : 2021/04/13(火) 00:57:28.73 ID:tylwG2jL0
- >>37
誰か1次請けの企業具体的に教えてくれ - 39 : 2021/04/13(火) 00:54:53.58 ID:uUvHdS4+0
- プログラミングスクールで勉強してきな
SESとsier入ったら終わりやで - 40 : 2021/04/13(火) 00:55:01.26 ID:2xJG7q6D0
- インフラエンジニアがええで
ワイはおかげさまでニートや - 162 : 2021/04/13(火) 01:10:08.49 ID:53ptQxdn0
- >>40
? - 43 : 2021/04/13(火) 00:55:18.94 ID:tylwG2jL0
- nttデータが大体の元請けってのはまず合ってる?
- 46 : 2021/04/13(火) 00:55:45.74 ID:x6Y8Vxgwa
- IT業界は知らんけど年間休日日数だけ見ればええよ
最低120日以上な - 48 : 2021/04/13(火) 00:56:12.57 ID:DpM6aTZ20
- てか文系でそういうit行きたいのはなんでなん?
絶対詰むから辞めとけよ
- 52 : 2021/04/13(火) 00:56:46.89 ID:6eC7Km1WM
- >>48
詰んだのはお前定期だろw - 49 : 2021/04/13(火) 00:56:15.67 ID:x3RlbapKH
- >>1
まず学歴を教えて - 50 : 2021/04/13(火) 00:56:36.87 ID:C0nnhwRu0
- 文系ITなんて最後の最後の選択肢やろ
- 51 : 2021/04/13(火) 00:56:38.76 ID:jkNYAFOfM
- ワオNTTデータ、只今帰宅
- 54 : 2021/04/13(火) 00:56:59.60 ID:x3RlbapKH
- >>51
エリートやん - 58 : 2021/04/13(火) 00:57:26.67 ID:jkNYAFOfM
- >>54
同期どんどん転職して草生える - 64 : 2021/04/13(火) 00:57:59.88 ID:x3RlbapKH
- >>58
どこに転職するんや?コンサルか? - 72 : 2021/04/13(火) 00:58:51.89 ID:jkNYAFOfM
- >>64
身の回りだとアクセンチュアかPwCが多いな
あっちはあっちで残業凄いらしいけど
まあ病むか出世するかのどっちかや - 85 : 2021/04/13(火) 01:00:22.70 ID:x3RlbapKH
- >>72
へー激務なんか入る前から分かりきってるやろうし、
やっぱり金が良いんやろな - 88 : 2021/04/13(火) 01:01:11.15 ID:jkNYAFOfM
- >>85
年収1.5倍なった言うてたな
残業時間は知らん - 98 : 2021/04/13(火) 01:02:40.37 ID:x3RlbapKH
- >>88
1.5倍てあんまり夢無いな
外資やったら福利厚生とかしょぼそうやし - 112 : 2021/04/13(火) 01:04:23.78 ID:bPi6icFC0
- >>51
こういう奴見てるとNTTコミュニケーションズが最強なんじゃないかと思う
金払いは劣るけどクソホワイトらしい - 55 : 2021/04/13(火) 00:57:05.47 ID:DpM6aTZ20
- こういう未経験文系でse、sierになりたいとか思うやつほんまアホやと思う
- 56 : 2021/04/13(火) 00:57:12.74 ID:LNuAt6oU0
- ホワイト企業ならどこでもええて奴は知ってるとこ片っ端から受けりゃええわ
- 69 : 2021/04/13(火) 00:58:41.66 ID:NhLro+jX0
- >>56それまじ?じゃあそうするわ
別にIT業界が受かりやすそうだと思っただけだし - 184 : 2021/04/13(火) 01:12:19.08 ID:LNuAt6oU0
- >>69
文系ならゴリゴリのWeb系は無理やろな
良くて大手SIで人の管理で鬱になるかSES行って安月給でパシりにされるかや - 57 : 2021/04/13(火) 00:57:19.99 ID:5CTJqXB30
- 文系なら適当な独立系SIerで5年頑張って転職しか道ないやろ
5年リアル奴隷生活頑張れ - 61 : 2021/04/13(火) 00:57:30.25 ID:TeQSfpm+0
- あと頭に自信があるならリクルートて学ぶというのも勝ち組の王道よな
- 62 : 2021/04/13(火) 00:57:37.48 ID:vhaOUo9x0
- 19時以降に連絡メールが届いたらお察しやで
- 63 : 2021/04/13(火) 00:57:55.36 ID:S4eKNjal0
- 文系なんて脳死で営業行っとけばええねん
- 67 : 2021/04/13(火) 00:58:29.72 ID:nlneejFN0
- ciscoとアライドテレシスは優良
- 84 : 2021/04/13(火) 01:00:21.29 ID:tylwG2jL0
- >>67
規模感が違い過ぎない? - 70 : 2021/04/13(火) 00:58:43.55 ID:UfxD6dpDM
- ワイ40歳インフラSE
残業無しで年収900たまに休出と深夜作業あるけど代休取らないと怒られるし、年間休日120日あって天国や
- 142 : 2021/04/13(火) 01:07:25.79 ID:ZK1L5Rc60
- >>70
役職なし? - 212 : 2021/04/13(火) 01:14:02.92 ID:UfxD6dpDM
- >>142
一般企業なら係長かな
年俸制だから残業無しの部署で天国や
同期でバリバリ働くやつは部長になって年収1000超えてるわ - 71 : 2021/04/13(火) 00:58:45.10 ID:FxnUfH3V0
- マジレスすると部署によるどころか案件によるからギャンブルやで
平均残業20時間くらいで年収高いところ探すしかない - 74 : 2021/04/13(火) 00:59:16.00 ID:1q6K6YaqM
- 基本情報取っとけ
書類の通りが段違いだぞ
学生で応用持ってりゃ面接普通なら何処でもフリーパス - 75 : 2021/04/13(火) 00:59:16.14 ID:aIEqGS4f0
- メイテックあかんか?
- 76 : 2021/04/13(火) 00:59:21.96 ID:peXUC7sqM
- ベストはIT企業じゃない会社の情シス
- 77 : 2021/04/13(火) 00:59:28.12 ID:TeQSfpm+0
- NTTデータはグループ内でぬくぬく回さずに国内外の官公庁応札とかガチってるから偉いわ
コムとかコムウェアとはわけが違う - 78 : 2021/04/13(火) 00:59:37.94 ID:lKYo1VA70
- 富士ソフトが最近ホワイト化したらしいね
- 80 : 2021/04/13(火) 00:59:47.72 ID:nvblez50a
- GAFA
- 83 : 2021/04/13(火) 01:00:16.21 ID:aIEqGS4f0
- 富士ソフトいまかrsでもいけるやろか
院卒やけど - 87 : 2021/04/13(火) 01:00:54.21 ID:e0gkKrypd
- 夜にその会社見に行って電気ついてたらブラックってのは聞いた
- 91 : 2021/04/13(火) 01:01:22.30 ID:aIEqGS4f0
- itやりたいとか脳みそ狂っとかな無理やな
- 92 : 2021/04/13(火) 01:01:50.16 ID:aIEqGS4f0
- キャノンitソリューションズからオファーきたんやけど脈アリか?
- 93 : 2021/04/13(火) 01:01:55.87 ID:DpM6aTZ20
- 具体的になんで文系未経験でit系に行きたいと思ったのか具体的に教えてくれ
- 102 : 2021/04/13(火) 01:03:10.55 ID:gvGHAZv9M
- >>93
パソコンカタカタで楽そう - 116 : 2021/04/13(火) 01:04:40.09 ID:1q6K6YaqM
- >>93
IT業界がホワイトカラーで働きたいけど営業は嫌な奴の
駆け込み寺みたいになってるよな - 119 : 2021/04/13(火) 01:05:28.45 ID:y4Kq4Nar0
- >>116
嘘つくのが上手い無能しかおらんからマジで来んな - 125 : 2021/04/13(火) 01:06:05.18 ID:x3RlbapKH
- >>116
ワイまさにそれでSEなったけど、嫌でも営業やってたら良かったと思うわ - 126 : 2021/04/13(火) 01:06:11.01 ID:DpM6aTZ20
- >>116
実際sierとかseは営業以上にコミュニケーション能力いるのにアホなんかな文系未経験歓迎!!に間に合けすぎやろ
- 144 : 2021/04/13(火) 01:07:43.13 ID:/6ndfrrhM
- >>116
ITというかSI業界ってエンジニアが営業活動させられることが大半やからIT企業の営業が一番楽そうやな
ソースはH立 - 94 : 2021/04/13(火) 01:02:07.85 ID:92NG/QHt0
- NEC系は、ほんま会社の体質がお役所候やから合わんヤツは地獄やと思う
- 106 : 2021/04/13(火) 01:04:00.99 ID:tylwG2jL0
- >>94
お役所っていうとどんな感じなん? - 96 : 2021/04/13(火) 01:02:33.08 ID:uGRYrUvRd
- ワイインフラ系ユー子中見の見物
- 101 : 2021/04/13(火) 01:03:03.86 ID:jkNYAFOfM
- NTTデータはここ数年中途で入りやすくなってるから誰ウェルやで
- 105 : 2021/04/13(火) 01:03:56.46 ID:hhs/Ekyh0
- もう無いやろ
- 107 : 2021/04/13(火) 01:04:03.41 ID:O6H3K+LwM
- まあぶっちゃけ重要なのは当たり案件の部署を引けるかどうかよ
- 109 : 2021/04/13(火) 01:04:07.84 ID:sH53+l3ga
- 勤務地に23区または近郊とか書かれとるとこやで
- 110 : 2021/04/13(火) 01:04:07.93 ID:4qVuAw4s0
- 元請けって割と給料いいけど激務な印象やわ
ITまったくわからん顧客の尻拭いとわけわからん下請けの管理するからくっそ大変そう - 117 : 2021/04/13(火) 01:05:08.25 ID:H4GfoJ7Hd
- >>110
コスパで言うならワンランク下請けくらいの方がええやろな - 111 : 2021/04/13(火) 01:04:21.07 ID:y4Kq4Nar0
- 文系で草
見分けられても受からんやろ - 113 : 2021/04/13(火) 01:04:24.85 ID:QIsv0FK80
- どこも忙しいけど一次請けは給料良いで
- 114 : 2021/04/13(火) 01:04:27.86 ID:t7ozttem0
- なんとかチュア
- 115 : 2021/04/13(火) 01:04:29.06 ID:oLYpZBbs0
- IT業界の仕事はエンジニアだけじゎないのになんJ民ったら
- 118 : 2021/04/13(火) 01:05:08.53 ID:w8E8+/nJ0
- 無能理系院でも入れるおすすめ教えて
未だに内定ない - 123 : 2021/04/13(火) 01:05:56.94 ID:lKYo1VA70
- >>118
三菱電機ビルテクノサービス - 140 : 2021/04/13(火) 01:07:07.09 ID:w8E8+/nJ0
- >>123
三菱電機って入ったら殺されるんじゃないの? - 135 : 2021/04/13(火) 01:06:57.28 ID:aIEqGS4f0
- >>118
それ当たり前やろ - 121 : 2021/04/13(火) 01:05:41.10 ID:uGRYrUvRd
- D○SとかK○○Cとかええんちゃうか
未経験じゃ無理か - 122 : 2021/04/13(火) 01:05:51.72 ID:OGwcLb3mM
- ワイ1次から孫請けというか一番下までやったけど別に大差なかったわ
むしろ陰キャやから徹夜でバグ取りとかプログラム書いてた時期の方が楽しかったかもしれん - 137 : 2021/04/13(火) 01:07:00.08 ID:H4GfoJ7Hd
- >>122
末端の作業員も意外と高学歴多いけどコミュ障な奴にはそっちのほうが満足できるんやろな
単純作業やるだけやしプレッシャーもないし - 153 : 2021/04/13(火) 01:08:18.34 ID:OGwcLb3mM
- >>137
まあワイは元々プログラムやりたくて入ったからな
海外行けるほどの能力はないから派遣先でガリガリやるのすら楽しかったわ - 124 : 2021/04/13(火) 01:06:01.56 ID:7cfVi93WM
- 逆にクソホワイトやと残業ないから給料まじで少ないで
- 127 : 2021/04/13(火) 01:06:21.04 ID:NhLro+jX0
- なんかITじゃ無理そうやな
とにかくホワイト企業求む
ちゃんと土日休んで残業もあんましたくない - 131 : 2021/04/13(火) 01:06:39.85 ID:DpM6aTZ20
- >>127
スジャータめいらくオススメやでお前にぴったし - 145 : 2021/04/13(火) 01:07:48.31 ID:y4Kq4Nar0
- >>127
お前のES内容かいつまんで書いてみ - 149 : 2021/04/13(火) 01:07:58.70 ID:92NG/QHt0
- >>127
というか就活するのに「業界研究()」ぐらいしとけや - 130 : 2021/04/13(火) 01:06:39.45 ID:IGxRDcP20
- まずes見直せよ
- 132 : 2021/04/13(火) 01:06:45.30 ID:WQ7UqeuC0
- 気の良い性格の奴は向いてない業界だと思うわ
- 152 : 2021/04/13(火) 01:08:17.72 ID:aIEqGS4f0
- >>132
やっぱりな
ワインとこの一つ上のやつがめっちゃくちゃ正確悪くて東京でitやりたいって脳みそチンコみたいなやつやったわ - 133 : 2021/04/13(火) 01:06:48.42 ID:bXdKuPGp0
- なんJ民「NTTデータに入っとけ」
なんJ民「NRIの方がええぞ」🤔
- 143 : 2021/04/13(火) 01:07:34.39 ID:bPi6icFC0
- >>133
忙しくてそこそこ貰える
激務でかなり貰えるうーん
- 134 : 2021/04/13(火) 01:06:55.03 ID:jkNYAFOfM
- 学生に言うとくけどSESメイン企業だけは本当にやめとけな
8割はExcelスクショペタペタのクソ現場だから - 146 : 2021/04/13(火) 01:07:54.76 ID:H4GfoJ7Hd
- >>134
ほーん、ならDTCもACNもアカンな - 136 : 2021/04/13(火) 01:06:59.42 ID:bPi6icFC0
- NTT主要5社ってどういう人間が内定貰えるんやろか
案外大したことないならニッコマワイも受けたい - 138 : 2021/04/13(火) 01:07:04.02 ID:aoBUDJUr0
- これシャチやろ?
- 141 : 2021/04/13(火) 01:07:19.70 ID:C0nnhwRu0
- ITで残業したくないは無理やろ
WBSは待ってくれないし - 147 : 2021/04/13(火) 01:07:55.92 ID:p2LQJ0Tu0
- 新卒で入れるようなとこにホワイトはないぞ
- 150 : 2021/04/13(火) 01:08:11.44 ID:DcaO6DPX0
- 言っても聞かんと思うけど文系でITはやめとけ
文系で大手SI行ったワイからの忠告や
配属と内定含めガチャでハズレ引く可能性高い - 158 : 2021/04/13(火) 01:09:23.68 ID:H4GfoJ7Hd
- >>150
文系のITオタクならまだええんやけどな
Excelもろくに使えんガチ文系はつらいやろな - 151 : 2021/04/13(火) 01:08:11.59 ID:cB50SCZ40
- 最終の新幹線に乗って電気が消えてる会社
- 154 : 2021/04/13(火) 01:08:43.69 ID:b9hCfQE+M
- そんなもん平均残業時間見ればええやんな
でも中小はアカンで! - 155 : 2021/04/13(火) 01:08:44.80 ID:hDnfbOyD0
- ガチでホワイト行きたいならポートフォリオ作って中途採用受けろ
- 156 : 2021/04/13(火) 01:09:00.55 ID:Lvh0YGB90
- 他に選べるならITはやめとけ
- 159 : 2021/04/13(火) 01:10:01.23 ID:GB/j7siA0
- そんなもんないから、メーカの中堅以上めざしとけ
メーカでも小さいとゴミなの多いあら気を付けろ
- 176 : 2021/04/13(火) 01:11:29.68 ID:H4GfoJ7Hd
- >>159
メーカはリストラリスクが大きい
ITはどう転んでも最悪派遣土方やれば食い繋げられるからね - 187 : 2021/04/13(火) 01:12:30.61 ID:GB/j7siA0
- >>176
中堅以上ならリストラなんかねーよw - 218 : 2021/04/13(火) 01:14:53.54 ID:peXUC7sqM
- >>187
リストラも追いだし部屋もないメーカーなんて滅多にないやん - 252 : 2021/04/13(火) 01:17:37.51 ID:GB/j7siA0
- >>218
リストラはねーよ 自分から辞める言わない限りクビには出来ん
結果として追い出すのならあるかもしれんが、辞める言わない限り飼56すしかできんぞ - 261 : 2021/04/13(火) 01:18:41.31 ID:peXUC7sqM
- >>252
飼い殺されるのも結構メンタルに来るからな
みんながそこで戦い抜けるほど強いなら苦労せん - 220 : 2021/04/13(火) 01:14:59.06 ID:dYLRFTUz0
- >>187
とつぜん外資ファンドに買われてリストラとか普通にある - 160 : 2021/04/13(火) 01:10:04.20 ID:KVpuenhj0
- ブラック企業に入ったら致命的な損害を出して潰すって言うのをみんながやればブラック企業は淘汰されてホワイト企業だけになるで
- 173 : 2021/04/13(火) 01:11:15.51 ID:GB/j7siA0
- >>160
案件任されるまで何年そこで耐えないといけないんですかねぇ・・・ - 161 : 2021/04/13(火) 01:10:06.29 ID:NhLro+jX0
- 業界研究言うけど会社の普段の業務してるところこっそりカメラで覗くとかしないと信じられん
説明会とかなんて良いことしか言わないし ネットも誰が書いてるかわからんし - 165 : 2021/04/13(火) 01:10:34.58 ID:IkApxeh40
- >>161
インターンくらい行けよ - 168 : 2021/04/13(火) 01:10:49.96 ID:NhLro+jX0
- >>165受からんかった
- 182 : 2021/04/13(火) 01:11:50.69 ID:y4Kq4Nar0
- >>168
インターン受からんとかよっぽどやろ - 185 : 2021/04/13(火) 01:12:22.88 ID:jSwXcnaS0
- >>168
インターン落ちるようなやつが入れるわけねーだろ - 163 : 2021/04/13(火) 01:10:11.43 ID:DcaO6DPX0
- 文系で営業が苦じゃないなら絶対IT行かない方がいい
- 166 : 2021/04/13(火) 01:10:40.73 ID:e0gkKrypd
- インフラエンジニアってどないなんや
- 210 : 2021/04/13(火) 01:13:53.76 ID:bXdKuPGp0
- >>166
サーバストレージスイッチみたいなシステム作る上で必要なハードウェアとかその周りの部品をセットする人達や
お客さんの要件聞いてコンパチ確認して適当に構成組んでポイーの繰り返しやな
文系やけど割と楽しいで - 226 : 2021/04/13(火) 01:15:21.27 ID:e0gkKrypd
- >>210
その業務とか待遇はホワイトなん? - 255 : 2021/04/13(火) 01:18:15.70 ID:UfxD6dpDM
- >>226
深夜は当然だけど、盆暮れ正月に仕事入るぞ
人が休んでいる時間に作業が入るからな - 260 : 2021/04/13(火) 01:18:33.83 ID:bXdKuPGp0
- >>226
職種によりけりやな
保守運用担当はエラー起きたら夜中に叩き起こされたり出先から強制招集受けるで
それさえ避ければあとはまぁホワイトや - 224 : 2021/04/13(火) 01:15:07.87 ID:WQ7UqeuC0
- >>166
どうやろな
会社によるとこあるな
インフラエンジニアいらんっていう会社もあるし - 243 : 2021/04/13(火) 01:16:37.92 ID:81bx1kS70
- >>166
k8sプラットフォームの設計、構築できれば引っ張りだこや - 167 : 2021/04/13(火) 01:10:46.48 ID:lKYo1VA70
- SIerって資格でも持ってない限り文系の方が受かりやすい気がする
結局コーティングなんかやらんし話聞いて仕様書書いて仕事を下に割り振るだけやろ?
陰キャじゃ無理や - 186 : 2021/04/13(火) 01:12:26.31 ID:H4GfoJ7Hd
- >>167
明るいキャラじゃないけどリーダーシップあるやつは向いてるな
自分勝手な奴はアカン - 169 : 2021/04/13(火) 01:10:51.44 ID:aIEqGS4f0
- ガチャって主観であって人事からみたら適材適所なんやろうな
- 170 : 2021/04/13(火) 01:10:54.60 ID:DpM6aTZ20
- 営業向いてなかったFラン文系はどうしたらいい?
- 171 : 2021/04/13(火) 01:11:01.52 ID:OGwcLb3mM
- というかプログラムできやんのに入るやつらは何者なんや
ワイ面接もやるけどわからないけど勉強はしませんみたいなスタンスのやつがそこそこおってビビるで - 192 : 2021/04/13(火) 01:12:45.56 ID:x3RlbapKH
- >>171
分からないけど勉強しませんって面接で言うってどういうことや
嘘でも勉強するって言うやろ - 207 : 2021/04/13(火) 01:13:45.38 ID:OGwcLb3mM
- >>192
こんな直接言うわけやないけど仕事以外でも勉強できそうか聞いたら嫌そうにしとるで - 223 : 2021/04/13(火) 01:15:07.50 ID:x3RlbapKH
- >>207
草
子供かよ - 215 : 2021/04/13(火) 01:14:32.24 ID:y4Kq4Nar0
- >>171
IT業界がええらしいで→ほな受けとこかレベルの奴多いよな
何でプログラマーって誰でもできる職種みたいな雰囲気になっとんやろ - 227 : 2021/04/13(火) 01:15:23.74 ID:OGwcLb3mM
- >>215
YouTubeとかなんかな
勉強さえしてくれたらワイはええんやけどExcelすら使われへんのゴロゴロくるで - 273 : 2021/04/13(火) 01:19:31.16 ID:y4Kq4Nar0
- >>227
その業務外の勉強って以外とできる奴少ないんよ
勉強すればするだけ仕事が楽になる業界なのにな - 234 : 2021/04/13(火) 01:16:05.31 ID:GB/j7siA0
- >>215
いまCMで武井壮やらガンダムやらでなんか変なCMやってるよなぁ・・・
あれに釣られて目指してるのいるんかいな・・とか思うわ - 262 : 2021/04/13(火) 01:18:41.80 ID:ujaLy3Sad
- >>215
ITは日本やと製造業の企業から始まったんで商習慣で頭数で金が出るからや
ようは若い給料の安いのが多い方が会社は利益率上がるんやな
せやから若い兵隊を集めとる - 172 : 2021/04/13(火) 01:11:12.63 ID:5CTJqXB30
- 独立系でいっちゃん大きいとこで働いてて
1次請から3次受け、要件定義からテスターまで経験したけど
3次受けの時は客先の子会社のアホたちにへいこらやって
1次請の時は2~3次請のおじさんおじいちゃん達が自分らにへいこらしてるのみて
この業界一生いるの無理やわってなったわ
自尊心捨てれる奴しか無理な業界やで - 191 : 2021/04/13(火) 01:12:38.19 ID:53ptQxdn0
- >>172
自尊心持って仕事したいなら有能になるしかないんじゃない - 197 : 2021/04/13(火) 01:13:05.59 ID:dYLRFTUz0
- >>191
これに尽きる - 248 : 2021/04/13(火) 01:17:16.86 ID:DcaO6DPX0
- >>172
もしかしてワイと同じ会社かもしれんがめっちゃ分かるわ
一次受けしか経験してないけど見てて辛いものがある - 174 : 2021/04/13(火) 01:11:16.34 ID:QIsv0FK80
- インフラ系の情シスに転職したけど業界の景気悪くて残業出来ないから給料下がったわ
内定時にもらった平均残業時間で算出した給料ならトントンだったのに - 206 : 2021/04/13(火) 01:13:44.65 ID:gbiwoOOuM
- >>174
それめっちゃ分かるわ
案件なくなるんよな - 231 : 2021/04/13(火) 01:15:53.16 ID:QIsv0FK80
- >>206
うちも色々って凍結案件多いな部門として残業時間ゼロ目標でキツい
休みやフレックスで相殺してるけど限界ある - 175 : 2021/04/13(火) 01:11:25.61 ID:zkhWtN1u0
- ワイ4月で2年目になったがもう無理や
仕事がきついとかじゃなくて発達障害なんや
ワイに仕事は無理や - 183 : 2021/04/13(火) 01:11:52.13 ID:DpM6aTZ20
- >>175
仕事辞めらマジで、ワイと一緒に第二新卒の転職がんばろ - 177 : 2021/04/13(火) 01:11:30.71 ID:53ptQxdn0
- 人によって境遇違いすぎるから自分で見てこい
- 178 : 2021/04/13(火) 01:11:35.59 ID:3suoLYnxd
- しょーみメーカーの文系総合職に比べたらSEはめっちゃ受かりやすいで
あとIT系に限っては企業規模の大きさが正義では無いからそこ頭に入れたほうがいい - 196 : 2021/04/13(火) 01:13:01.68 ID:QIsv0FK80
- >>178
分離問わず学歴採用だしな - 211 : 2021/04/13(火) 01:13:57.80 ID:3suoLYnxd
- >>196
情シス転職したらしいけど何年目で転職できた? - 179 : 2021/04/13(火) 01:11:35.95 ID:4qVuAw4s0
- ITって業界自体がまだ色々未整備だし理解も進んでないから
ここは安パイでホワイトなんてとこほぼ無いよな - 180 : 2021/04/13(火) 01:11:45.36 ID:fvCJQ+HR0
- そもそもまともなIT企業なら休みはカレンダー通りやし残業するのは無能だけやぞ
- 181 : 2021/04/13(火) 01:11:48.74 ID:HtWENyUb0
- Web系でホワイトなとこ結構あるけどそういうところにいる社員はプライベートめちゃくちゃ勉強するタイプが多い。しかもそれを苦にしてない。
Web系でホワイトに行くなら普段から勉強してて業務効率化できるやつじゃないとキツい
ホワイトというより効率が異常にいいから仕事が早く終わってるだけ - 188 : 2021/04/13(火) 01:12:33.12 ID:WQ7UqeuC0
- ITで稼ぐんなら同じ労力で他に行く方がもっと稼げると思う
- 198 : 2021/04/13(火) 01:13:07.58 ID:53ptQxdn0
- >>188
セコカンとかってこと?それでええんかお前は - 193 : 2021/04/13(火) 01:12:49.48 ID:k9N6H/8gM
- リモートワークでぬくぬくしたい人はSIerいいと思うで
- 202 : 2021/04/13(火) 01:13:28.80 ID:5CTJqXB30
- >>193
SIerエアプやろ - 229 : 2021/04/13(火) 01:15:38.43 ID:k9N6H/8gM
- >>202
ワイんとこはリモートばっかりや - 239 : 2021/04/13(火) 01:16:29.66 ID:dYLRFTUz0
- >>229
案件によるやろなあ - 242 : 2021/04/13(火) 01:16:35.47 ID:H4GfoJ7Hd
- >>202
数合わせの末端作業員はサボりまくってるやろな
元から出社しててもニュース見てるしかないような雑魚やったし - 194 : 2021/04/13(火) 01:12:54.54 ID:tyAaRVAn0
- 大企業でも普通に客先常駐あるじゃねーか
つーか普通に飛ばされる フザケンナ - 208 : 2021/04/13(火) 01:13:46.21 ID:H4GfoJ7Hd
- >>194
むしろ大手こそミッションクリティカルなシステム触るから当然だよね - 199 : 2021/04/13(火) 01:13:23.66 ID:XyMLUE7z0
- なんで文系ほどIT志望するのか
営業の方が稼げるの知らん?? - 200 : 2021/04/13(火) 01:13:23.72 ID:81bx1kS70
- 現役SEやけどひたすら見積もりと提案書作成やで
終わりないデスマーチや - 201 : 2021/04/13(火) 01:13:27.44 ID:vZH9zkkEa
- Web系の人間が書くコード汚くてアカンわ
- 203 : 2021/04/13(火) 01:13:37.93 ID:NhLro+jX0
- メーカーの中堅以上か名前の知ってる企業の営業が候補か?
- 204 : 2021/04/13(火) 01:13:38.36 ID:eIcpZ3SV0
- 陰キャならSESでいいんじゃね
資格取ってExcelコロコロしてるだけで30の歳に600万貰えるぞ - 205 : 2021/04/13(火) 01:13:44.62 ID:DpM6aTZ20
- アウトソーシングはあかんの?
- 213 : 2021/04/13(火) 01:14:11.07 ID:53ptQxdn0
- ITが台頭する前は公務員がまったりぬくぬくとか抜かしてたやつが今みんな地獄見てるよ
- 219 : 2021/04/13(火) 01:14:57.97 ID:gHGmMuPv0
- いろいろ経て今MSだけど、国内にいるやつはもったいない。
N, F, H はもちろん、CTC, TIS, OA 系全般総じて無駄な仕事ばかり。
電力ガス系もクズ。東電系、関電系、中電系、九電系、東ガス、大ガス、みんな前時代の仕事しとる。 - 233 : 2021/04/13(火) 01:15:59.97 ID:dYLRFTUz0
- >>219
英語できないITとかゴミオブゴミやな - 240 : 2021/04/13(火) 01:16:33.41 ID:OGwcLb3mM
- >>219
そのレベルの会社のエンジニアって英語みんなできるんちゃうんか? - 250 : 2021/04/13(火) 01:17:19.47 ID:dYLRFTUz0
- >>240
できない - 251 : 2021/04/13(火) 01:17:35.13 ID:53ptQxdn0
- >>240
そんなわけないやん
楽天見てみろよ - 275 : 2021/04/13(火) 01:19:44.93 ID:QIsv0FK80
- >>240
出来るはずないやん
グローバル案件やってる部隊ならともかく国内が殆どやで - 221 : 2021/04/13(火) 01:15:04.71 ID:tyAaRVAn0
- エクセルでもVBA込みでマスターすれば引く手数多やぞ
マクロでツール作成できればみんなの憧れのマトや - 236 : 2021/04/13(火) 01:16:11.41 ID:AKTi8zG50
- >>221
マクロおじさんは嫌われるけどな
引継ぎできないファイル作るなや - 244 : 2021/04/13(火) 01:16:44.97 ID:vZH9zkkEa
- >>221
全部できるんやがこれ使い所あったんやな
どういう所いけばええん - 247 : 2021/04/13(火) 01:17:15.81 ID:53ptQxdn0
- >>244
真に受けんなよ - 256 : 2021/04/13(火) 01:18:17.43 ID:vZH9zkkEa
- >>247
やっぱそうよな
エクセルとか誰でもできるもん - 222 : 2021/04/13(火) 01:15:05.76 ID:92NG/QHt0
- プログラミングどうこう言うけど、インフラ屋でプログラミングがしがし出来ますって人の方が少なくね
シェルちょっと書けますぐらいならまあおるけど - 228 : 2021/04/13(火) 01:15:26.19 ID:8owSkblIp
- エンジニアって変人である事を誇りに思ってそうなタイプの人間いるよな
- 238 : 2021/04/13(火) 01:16:24.14 ID:53ptQxdn0
- >>228
当たり前のコミュ力くらいは人として持っといてほしいよな - 230 : 2021/04/13(火) 01:15:51.70 ID:DpM6aTZ20
- なあ、営業向いてないFラン文系はどうしたらいいんや?
- 254 : 2021/04/13(火) 01:18:05.25 ID:zAiSMXSq0
- >>230
阪神園芸とかどうや? - 259 : 2021/04/13(火) 01:18:31.51 ID:53ptQxdn0
- >>254
いい仕事するよなぁ阪神園芸 - 270 : 2021/04/13(火) 01:19:20.56 ID:zAiSMXSq0
- >>259
あそこ園芸の資格所有だか学部卒じゃないとダメなんだよな確か - 232 : 2021/04/13(火) 01:15:56.68 ID:1mGKQ7NI0
- 新人研修はお寺・自衛隊ですか?って聞いとけ
- 245 : 2021/04/13(火) 01:17:04.74 ID:aIEqGS4f0
- 機械学習とかやらんのか?
- 253 : 2021/04/13(火) 01:17:44.09 ID:H4GfoJ7Hd
- >>245
ビジネスで使うレベルやら情報系院卒レベルの知識必要やし文系には無理やで - 307 : 2021/04/13(火) 01:22:05.75 ID:AKTi8zG50
- >>253
ビジネスでも研究開発以外で使う場合はそんな難しいこと知ってる必要ない
むしろ顧客の課題を問題に落とし込んで周りを説得しながらやるコミュ力が必要 - 325 : 2021/04/13(火) 01:23:40.82 ID:H4GfoJ7Hd
- >>307
だからデジタル分野はまだどこも研究か実験レベルの案件ばかりなんやけどな - 352 : 2021/04/13(火) 01:25:43.39 ID:AKTi8zG50
- >>325
あんたの知らない世界があるんだよ
勉強になって良かったね - 249 : 2021/04/13(火) 01:17:17.52 ID:TiL4cM+v0
- 文系Slerだけど出来る人は転職して良いところ行く感じ
結局勉強して成果だせばなんとでもなると思う - 263 : 2021/04/13(火) 01:18:45.26 ID:H4GfoJ7Hd
- >>249
いうて外資コンサルなんかいってもただ激務になるだけだよな
金欲しいやつなら問題ないだろうけど - 264 : 2021/04/13(火) 01:18:50.65 ID:tylwG2jL0
- >>249
良いところってやっぱ外資になるんか? - 278 : 2021/04/13(火) 01:20:04.84 ID:H4GfoJ7Hd
- >>264
DTC、ACN、アビーム辺りが鉄板やな - 314 : 2021/04/13(火) 01:22:28.33 ID:tylwG2jL0
- >>278
流石にその辺はレベル高そうやな - 341 : 2021/04/13(火) 01:25:06.74 ID:H4GfoJ7Hd
- >>314
門戸だけは広いで
ロジカルな話し方と熱意があれば三次請けの中小とかでも入れたりする - 265 : 2021/04/13(火) 01:18:56.17 ID:sFDLLk2h0
- ワイんとこ20代で以上800出すのに全然人採用できん
SIer除けば高給らしいがまともなやつほとんど応募してこない - 282 : 2021/04/13(火) 01:20:13.03 ID:x3RlbapKH
- >>265
どこやねんおしえてくれ - 286 : 2021/04/13(火) 01:20:34.46 ID:aIEqGS4f0
- >>265
まともとはプログラミングのちょっとはできるやつなんか - 302 : 2021/04/13(火) 01:21:49.82 ID:vj+Oeurz0
- >>265
まともな人は金額だけでなく業務内容も見ています
割に合わないから応募してこない - 322 : 2021/04/13(火) 01:23:28.50 ID:peXUC7sqM
- >>265
紹介してや - 267 : 2021/04/13(火) 01:19:06.75 ID:lKYo1VA70
- SIerのハードウェア開発ってどうなんや?
- 293 : 2021/04/13(火) 01:21:03.39 ID:QIsv0FK80
- >>267
サーバー部隊?
ハードウェア売れないって聞くしあんまり先無いんじゃね
長い目で見れば確実にクラウド増えるだろうし - 268 : 2021/04/13(火) 01:19:07.76 ID:4qVuAw4s0
- まともなやつほど転職&転職になるのはこの業界特有やな
それなりの会社になんとか潜り込んで定年まで一生キャリーして貰うみたいなの通用するんやろか - 271 : 2021/04/13(火) 01:19:26.46 ID:9E63gCVX0
- NSSLCサービスってどうなんや?オファー来てたんやけど
- 296 : 2021/04/13(火) 01:21:17.67 ID:fVP4O23u0
- >>271
保守運用会社やな
知り合いがいるけど、給料はそこそこ良いみたいやね - 313 : 2021/04/13(火) 01:22:23.54 ID:9E63gCVX0
- >>296
サンガツ保守運用か
あんまイメージつかんけど応募してみるわ - 343 : 2021/04/13(火) 01:25:11.26 ID:fVP4O23u0
- >>313
ちな日本製鉄の孫会社や
製鉄所勤務になっても泣くなよ - 272 : 2021/04/13(火) 01:19:26.56 ID:1tAKSJOj0
- SIerにホワイト企業なんかないぞ
- 274 : 2021/04/13(火) 01:19:32.81 ID:TeQSfpm+0
- インフラで言ったらクラスメソッドあそこはいいね
- 340 : 2021/04/13(火) 01:25:04.63 ID:gbiwoOOuM
- >>274
給料安そう - 276 : 2021/04/13(火) 01:19:54.12 ID:NhLro+jX0
- ITやめとくわ思ったよりやばそうやな
もう少し他の業界で粘ってみるサンクス - 284 : 2021/04/13(火) 01:20:21.19 ID:DpM6aTZ20
- >>276
今まで何してたん? - 292 : 2021/04/13(火) 01:21:00.33 ID:NhLro+jX0
- >>284出版とかに出してた
- 298 : 2021/04/13(火) 01:21:30.85 ID:DpM6aTZ20
- >>292
ならその業界でええやん、、 - 306 : 2021/04/13(火) 01:22:01.80 ID:NhLro+jX0
- >>298受からなすぎてこの業界が向いてない気がしてきたんや
- 301 : 2021/04/13(火) 01:21:38.06 ID:53ptQxdn0
- >>292
じゃあライターやったら?
出版よりはゆるいでしょ - 315 : 2021/04/13(火) 01:22:39.60 ID:NhLro+jX0
- >>301 ライターか 調べてみるわ
- 330 : 2021/04/13(火) 01:24:00.94 ID:rxLSNqH10
- >>292
それなりに有名な出版社でも採用人数少ないからキツいで。新卒情シス系であんまいないからするする通ったけど編集とかは倍率が高過ぎる - 337 : 2021/04/13(火) 01:24:48.41 ID:NhLro+jX0
- >>330採用人数少ないよな そこも考慮してみるか
- 345 : 2021/04/13(火) 01:25:20.51 ID:53ptQxdn0
- >>330
倍率クソ高いし入ってからもしんどいしなにがええねんって思う - 290 : 2021/04/13(火) 01:20:57.20 ID:y4Kq4Nar0
- >>276
やばいのはお前やで - 277 : 2021/04/13(火) 01:20:01.97 ID:DpM6aTZ20
- 阪神園芸中途採用やってるやん
ワンチャン応募しようかな
- 285 : 2021/04/13(火) 01:20:23.48 ID:zAiSMXSq0
- >>277
しばくで? - 279 : 2021/04/13(火) 01:20:05.91 ID:MRuV9TZu0
- そもそもSIerはITじゃなくて建設業やぞ
- 281 : 2021/04/13(火) 01:20:11.99 ID:Uc1dhXZI0
- SIerのトップクラスはどうなん?日立IBM富士通とか
- 291 : 2021/04/13(火) 01:20:57.47 ID:GB/j7siA0
- >>281
一番デカいってならNTTデータ - 294 : 2021/04/13(火) 01:21:03.41 ID:H4GfoJ7Hd
- >>281
大手ほど無駄ばかりやで
給料は悪くないから不満あっても動かないんや - 303 : 2021/04/13(火) 01:21:53.03 ID:5CTJqXB30
- >>281
この人らクソ使いづらい自社のプロジェクトツール末端まで押し付けてきて嫌い - 283 : 2021/04/13(火) 01:20:20.40 ID:qYi+oZQmM
- 日立系のsiはどうなん?
- 287 : 2021/04/13(火) 01:20:48.02 ID:vZH9zkkEa
- 業務でもプログラミングして趣味でもプログラミングするんやぞ
- 288 : 2021/04/13(火) 01:20:48.12 ID:91OyvGprM
- NTTグループで管理者の補佐やってるけど
SEのはずなのにずっとエクセルで表作ったり
文章書いてるわ
文系だと俺と同じようなことになるぞ - 295 : 2021/04/13(火) 01:21:04.80 ID:HtWENyUb0
- 副業できるなら副業の軽い案件で勉強しながらこなすのが一番効率いい気がする。お金がかかってるから調べるのも本気になってるわ
- 297 : 2021/04/13(火) 01:21:26.48 ID:tyAaRVAn0
- ITはコード書いてればみんなハッピーや
マネジメントとかやりたくない - 312 : 2021/04/13(火) 01:22:22.07 ID:H4GfoJ7Hd
- >>297
コードなんか書いても底辺作業員しかなれへんで
フルスタックでシステムが作れなきゃ - 321 : 2021/04/13(火) 01:23:22.58 ID:tyAaRVAn0
- >>312
ストレスで死ぬよりええわ コード書き書きたのちい - 329 : 2021/04/13(火) 01:23:56.25 ID:dYLRFTUz0
- >>321
転職して高給でコード書けばええやん - 299 : 2021/04/13(火) 01:21:32.11 ID:GAI3CPMm0
- ITで年収高いところってどこ?
30代で1000万クラスの会社ある? - 311 : 2021/04/13(火) 01:22:20.15 ID:dYLRFTUz0
- >>299
転職して移ればええで
あるいはフリーランス案件で月100万円とか - 355 : 2021/04/13(火) 01:26:12.18 ID:GAI3CPMm0
- >>311
転職ならありうる系か
そりゃそうかITは新卒で横並びじゃなくて社内の年収格差すごいもんな - 369 : 2021/04/13(火) 01:27:35.88 ID:dYLRFTUz0
- >>355
そゆことやで
市場価値の高い仕事を自分で手を上げて転職で取ればええで
転職回数気にしない業界やしな
手あげてなんぼや - 317 : 2021/04/13(火) 01:22:43.43 ID:eIcpZ3SV0
- >>299
有名外資くらいしかないよ - 363 : 2021/04/13(火) 01:27:15.28 ID:GAI3CPMm0
- >>317
有名外資って具体的にどこや?Yahooとかソフバンはネットに落ちてる年収基準は間違ってるんか?
- 395 : 2021/04/13(火) 01:29:48.20 ID:dYLRFTUz0
- >>363
アク ibm sap cisco ガートナー big4 アマゾン グーグル
とかやろ - 304 : 2021/04/13(火) 01:22:00.23 ID:8owSkblIp
- 売り手市場ってマ?
- 333 : 2021/04/13(火) 01:24:18.81 ID:y4Kq4Nar0
- >>304
売り手市場やけど手挙げられる奴は一握りやぞ - 338 : 2021/04/13(火) 01:24:51.05 ID:eIcpZ3SV0
- >>304
経験者だけな
未経験は溢れてる - 308 : 2021/04/13(火) 01:22:07.78 ID:IlsC0joM0
- 勤務地:都内 ← ん?
- 310 : 2021/04/13(火) 01:22:19.47 ID:53ptQxdn0
- そもそもTOEICってリーディングとライティングの試験なんでスピーキングは関係ないんでね
- 316 : 2021/04/13(火) 01:22:40.20 ID:iCQvxUpI0
- 日立は上がるとおもうよ部署次第やけど
- 323 : 2021/04/13(火) 01:23:31.52 ID:Uc1dhXZI0
- >>316
なんで日立なん? - 319 : 2021/04/13(火) 01:22:55.67 ID:v7WKwr3X0
- 年収求めなくてプログラミングが苦じゃなければプログラマーって最高なんだよな
パズル解いてたら一日終わってる感覚 - 324 : 2021/04/13(火) 01:23:34.95 ID:53ptQxdn0
- >>319
刑務作業も苦じゃなかったらすぐ一日終わるしな! - 348 : 2021/04/13(火) 01:25:23.29 ID:j1j2xpB7M
- >>324
これよく言うけどさー工場バイトした事ある奴なら先の無い単純作業がどれだけこの世の地獄か分かると思うけどな
あれだけでいくらか犯罪抑止に貢献してると思うわ - 334 : 2021/04/13(火) 01:24:33.05 ID:GB/j7siA0
- >>319
職場で書ける人が少人数だとほんま重宝されるしなw
ただ出世はやっぱ管理の方になるからそこは考えどころやな - 320 : 2021/04/13(火) 01:23:05.95 ID:HtWENyUb0
- 富士通はコロナでリモート促進してこれからも続けそうだからもしかしたら人材の質あがるからしれないな。大手でもリモートしてないところはアカン
- 326 : 2021/04/13(火) 01:23:49.12 ID:x3RlbapKH
- >>320
大手でリモート促進してない所とかあるんか - 336 : 2021/04/13(火) 01:24:44.60 ID:Uc1dhXZI0
- >>320
客先常駐のSIerはリモートワークできへんのちゃう? - 346 : 2021/04/13(火) 01:25:21.97 ID:dYLRFTUz0
- >>336
リモートたくさんある - 327 : 2021/04/13(火) 01:23:50.67 ID:HvSY3KmSa
- 会社HPに自社製品載せてるとこ
- 342 : 2021/04/13(火) 01:25:08.09 ID:x3RlbapKH
- >>327
デカデカと載せてるのに全然主力じゃなかったりする罠あるで - 328 : 2021/04/13(火) 01:23:55.47 ID:OGwcLb3mM
- というかプログラムできやんのにITを志望する意味がわからん
ITやなくてええやんと思うけどちゃうんやろな - 331 : 2021/04/13(火) 01:24:10.73 ID:mElZR8mY0
- 入社したら転職会議に嘘のクチコミ書かされたわ
- 332 : 2021/04/13(火) 01:24:18.29 ID:vj+Oeurz0
- 個スレがある企業は要注意
- 350 : 2021/04/13(火) 01:25:38.80 ID:HvSY3KmSa
- >>332
ちょっとでも有名ならあるやろ
しかもわざわざスレ名を検索してやって来るから大体不満持ってるやつのレスしかない - 335 : 2021/04/13(火) 01:24:38.69 ID:WQ7UqeuC0
- 戦略とかコンサル入ってゴールなんやなってのがよくわかる最近
客先の投資計画つくっとるが機器設定なんかもう長いことしてない
スペシャリスト資格ももってるんやが - 339 : 2021/04/13(火) 01:24:55.51 ID:6uu5N8B70
- コーダーはいいんだけどテスターにはなりたくない
- 344 : 2021/04/13(火) 01:25:19.70 ID:212UWF0g0
- SESゴミすぎて転職したら手取り2.5倍になって草
- 347 : 2021/04/13(火) 01:25:22.19 ID:LL7nNCS40
- IT業界にホワイトなんてあるの?
ワイは派遣される側やけどどの大手行っても社員みんなアホかってくらい残業してるぞ - 353 : 2021/04/13(火) 01:26:09.51 ID:H4GfoJ7Hd
- >>347
給料捨てれば意外と末端の作業員のほうがまったりやで - 356 : 2021/04/13(火) 01:26:14.80 ID:OGwcLb3mM
- >>347
ワイ両方経験あるけどやっぱり社員は楽やったで
仕事してるフリしてダラダラしとるのが多かったわ - 358 : 2021/04/13(火) 01:26:26.06 ID:QIsv0FK80
- >>347
これでもかなり減ってね
多いと100時間だった部署が60時間まで削減されたで
まつり様々や - 384 : 2021/04/13(火) 01:28:38.13 ID:v7WKwr3X0
- >>347
会議会議アンド会議な社員おるけど絶対ああはなりたくないわ
わいも参加することあるけどダラダラ内容のない話ばっかりや - 349 : 2021/04/13(火) 01:25:29.28 ID:vj+Oeurz0
- 経験年数2年以下なんてお荷物なんだからとりあえず経験詰め
自分から学ぶ努力をしない奴はどこいっても一緒
3年経ったらフリーランスでもいい
- 351 : 2021/04/13(火) 01:25:43.34 ID:fZNSA5f3M
- ホワイトなんか存在しない
- 354 : 2021/04/13(火) 01:26:09.66 ID:vj+Oeurz0
- 運用保守に回されたら時間の無駄だから辞めろ
何のスキルアップにもならない
- 379 : 2021/04/13(火) 01:28:28.62 ID:WQ7UqeuC0
- >>354
運用設計するのけっこう楽しいしスキルアップになると思うけどな - 389 : 2021/04/13(火) 01:29:03.03 ID:vj+Oeurz0
- >>379
開発の方が稼げるし市場価値が高い - 386 : 2021/04/13(火) 01:28:42.72 ID:92NG/QHt0
- >>354
監視屋さんで、鳴ったアラートに対してTelしたり決まったスクリプト叩くだけみたいなのあるけど、
ああいう仕事しとって20年30年先どうするんやろね - 357 : 2021/04/13(火) 01:26:24.82 ID:J34YjKPz0
- スカイに入れようとする悪魔がいるな
- 366 : 2021/04/13(火) 01:27:25.51 ID:QIsv0FK80
- >>357
でも今IT企業ランキングでかなり上位やろ
やっぱりCMって偉大だわ - 374 : 2021/04/13(火) 01:27:58.63 ID:OGwcLb3mM
- >>357
派遣会社の中やとトップレベルでホワイトやろ - 359 : 2021/04/13(火) 01:26:28.72 ID:TaaXpK0q0
- プログラミングはできるけどサーバー周りのことは弱いからAWS使って楽してサービス立ち上げてるような雑魚エンジニアでもフルスタック名乗ってええんか?
- 364 : 2021/04/13(火) 01:27:18.78 ID:H4GfoJ7Hd
- >>359
業務システムに相応しいくらいの冗長化できる知識があればクラウドネイティブでもええで - 396 : 2021/04/13(火) 01:29:58.83 ID:TaaXpK0q0
- >>364
その辺りの設計知識は全くないなぁ
でもそれさえ理解できてればAWSにおんぶに抱っこでもええってことやね - 360 : 2021/04/13(火) 01:26:38.80 ID:qT054NFc0
- 文系SEはやめといたほうがええか?エージェントに勧められるわ
- 388 : 2021/04/13(火) 01:29:02.17 ID:TiL4cM+v0
- >>360
プログラミングなんでもいいからやってみて続けれそうだったら良いと思うよ
拒絶反応あったら絶対入っちゃだめ - 361 : 2021/04/13(火) 01:26:58.91 ID:92NG/QHt0
- コードとかガシガシ書けて重宝されとった人が評価されて出世したら、
マネージメントとか全く出来なくて一気にポンコツ化して飼い殺しおじいちゃんになってる社員おるんだよなあ - 371 : 2021/04/13(火) 01:27:49.94 ID:53ptQxdn0
- >>361
本人がやりたいことやれるところに転職しないのが悪い
なんのためのIT業界だ - 362 : 2021/04/13(火) 01:27:02.39 ID:G20FgzPe0
- 新卒からBig4とかソフトウェアベンダーに入れる優秀層以外はとりあえず大手SIer入ると転職しやすいで
- 375 : 2021/04/13(火) 01:27:59.47 ID:tylwG2jL0
- >>362
大手SIerってnttデータとか?
十分優秀層じゃない? - 390 : 2021/04/13(火) 01:29:12.18 ID:sKqH+02Oa
- >>375
全然優柔じゃないやん - 402 : 2021/04/13(火) 01:30:42.40 ID:tylwG2jL0
- >>390
そうなんか、IT業界の優秀層かと思ってた - 365 : 2021/04/13(火) 01:27:22.12 ID:C0cO7JRv0
- 大学一年生で将来大学職員なりたいんやけどやっておくべきことある?
- 382 : 2021/04/13(火) 01:28:32.44 ID:53ptQxdn0
- >>365
何もない 受けるだけ - 367 : 2021/04/13(火) 01:27:27.38 ID:92A1pb680
- 証券会社の社内SEに内定の22卒ワイ、勝利でええか?
営業やらずに証券会社の高い給料貰える読みなんやが - 381 : 2021/04/13(火) 01:28:30.32 ID:x3RlbapKH
- >>367
給料は絶対違うやろ - 392 : 2021/04/13(火) 01:29:19.81 ID:92A1pb680
- >>381
初任給同じやし言うほど変わらんやろ
ボーナスは知らんけど - 398 : 2021/04/13(火) 01:30:11.01 ID:QIsv0FK80
- >>367
ベンダー側よりはマシと思う
金融系SEなんてベンダー側だと客は面倒な癖に給料はメーカー側だし
査定良くなるくらいで - 368 : 2021/04/13(火) 01:27:30.88 ID:4RIRl3Yr0
- NTTコムエンジニアリングってどうや?
- 370 : 2021/04/13(火) 01:27:38.58 ID:1Z5rrl9F0
- googleとかええで
- 372 : 2021/04/13(火) 01:27:51.91 ID:MuCTrXVkM
- この業界にいてもマネジメントできないと結局終わりやで
- 373 : 2021/04/13(火) 01:27:55.97 ID:zkhWtN1u0
- 発達障害でも働ける会社はありませんか
- 383 : 2021/04/13(火) 01:28:33.48 ID:H4GfoJ7Hd
- >>373
大手に入ってやらかせば総務とかで定年まで面倒見てくれるで - 385 : 2021/04/13(火) 01:28:38.22 ID:vj+Oeurz0
- >>373
頭使う仕事は無理です - 401 : 2021/04/13(火) 01:30:34.60 ID:zkhWtN1u0
- >>385
しにたい - 376 : 2021/04/13(火) 01:28:09.30 ID:HtWENyUb0
- skyってコード弄らせてる貰える精鋭100人とそれ以外の雑魚で形成されてるって聞いたことがある
- 387 : 2021/04/13(火) 01:28:59.01 ID:x3RlbapKH
- >>376
草 - 399 : 2021/04/13(火) 01:30:14.43 ID:6uu5N8B70
- >>376
skyは30人くらい試用期間で入れて生き残ったやつを死ぬまで稼働させる会社や - 377 : 2021/04/13(火) 01:28:25.73 ID:Z7iFAgQGp
- プログラミングスクール出たらモダンなweb経験自社開発企業に入社かフリーランスで年収1000万も夢じゃないらしいで
ソースはYouTube - 378 : 2021/04/13(火) 01:28:26.87 ID:6uu5N8B70
- 自分で仕事取ってこれるから法人化して月140hの作業請負を75万でやってる
意地でも残業しない - 380 : 2021/04/13(火) 01:28:29.94 ID:jB7MgzeL0
- 社内SEってどうやったらなれるんや?
- 393 : 2021/04/13(火) 01:29:27.67 ID:A7vpMQ0Jd
- >>380
資格とコネ
最低でも応用は必要や - 391 : 2021/04/13(火) 01:29:14.16 ID:AF61fPVRa
- ホワイト系って年がら年中Excelとパワポばっかやらされるんやないの?
そういう事務仕事が好きなら良いけど - 394 : 2021/04/13(火) 01:29:37.73 ID:A1Hvuqhs0
- 自社開発の大手や
老害を許す仏心は必要になるけど - 400 : 2021/04/13(火) 01:30:32.33 ID:k7N218tmd
- 協力会社の人が同じ社名名乗ってるけど実は違う会社のSESで闇を感じたわ
- 403 : 2021/04/13(火) 01:30:47.85 ID:iopkE+r/a
- 富士通と日立とNTTデータとNECは残業やばいからやめとけ
22卒やがIT業界のホワイト企業を見分ける方法教えてくれ

コメント