- 1 : 2021/06/06(日) 22:49:33.399 ID:be4tqN3/0
-
あとは職場の積立と退職金が有れば充分だろ
年金は当てにしてない - 2 : 2021/06/06(日) 22:50:05.326 ID:y0m9WrKW0
-
idecoはやってない
- 3 : 2021/06/06(日) 22:50:20.960 ID:4hW/OfIy0
-
生活できないならナマポで十分
- 4 : 2021/06/06(日) 22:50:44.473 ID:kttPBukB0
-
海外投資家の小遣い
- 5 : 2021/06/06(日) 22:51:27.299 ID:AMKax8NA0
-
iDeCoを優先すべき
- 6 : 2021/06/06(日) 22:51:46.486 ID:ajBPmacn0
-
DaiGoに見えた
- 7 : 2021/06/06(日) 22:52:27.566 ID:/3IQy3KPa
-
そうだな
余裕があれば控除の範囲内で個人年金保険をしてもいい
お好みでふるさと納税も - 8 : 2021/06/06(日) 22:52:30.049 ID:0XlAmUl5M
-
イデコって企業のヤツが確定拠出年金だったらできねぇじゃん
今後法改正で出来るようになるらしいけど - 15 : 2021/06/06(日) 23:01:50.869 ID:oIAsPTcK0
-
>>8
ウチそれでできないわ
FP記事や紹介サイトだとほぼ全ての人がイデコできるようになったとか書いてあるのに…ホント適当なこと言うわ - 9 : 2021/06/06(日) 22:53:48.063 ID:QXjnLcCb0
-
自分の金を無関心で突っ込むとか俺には出来ない
- 10 : 2021/06/06(日) 22:57:32.734 ID:EQhxTUkO0
-
>>9
突っ込んだとこで年額知れてるからな
結果的には突っ込めないやつはや負けやで - 11 : 2021/06/06(日) 22:59:01.558 ID:QXjnLcCb0
-
>>10
なにいってんだこの猛虎
投資してないとは言ってない - 14 : 2021/06/06(日) 23:00:39.552 ID:EQhxTUkO0
-
>>11
投資の優先順位すらわからん無能が投資気取りwww - 16 : 2021/06/06(日) 23:02:35.827 ID:QXjnLcCb0
-
>>14
そうですねハハ - 12 : 2021/06/06(日) 22:59:39.767 ID:wS0e0+fX0
-
どっちも必要ない
- 13 : 2021/06/06(日) 23:00:18.762 ID:DpfcJJQ40
-
他のはともかく60歳まで下ろせないようなものに金を入れるやつ凄いと思う
- 17 : 2021/06/06(日) 23:08:50.218 ID:Q6pTAUhK0
-
確定拠出年金も財形貯蓄もやってないわ
もちろん積み立てNISAとかも - 18 : 2021/06/06(日) 23:17:50.208 ID:QXjnLcCb0
-
やる必要ないと俺は思う
ETFと投信又は自分で探す
勿論年金は当てにならないから老後を考えるのは必要だけど税金を述べてるだけで俺はそんなに旨味を感じない
IDECOは言いと思うけどそれがそのまま予定どおり行けばってとこがある
免除は魅力的だが庶民にとってそこまで金残るか?節税とか難しい話じゃない
金持ちにとっては安全第一 - 22 : 2021/06/06(日) 23:24:21.151 ID:oArwTD/K0
-
>>18
おっさんだけど年末調整で10万帰ってくるぞ控除はiDeCoだけではないけどメインはiDeCo
死ななければ後20年以上仕事するから税金の還付だけでも200万だな
10万はETFで更に投資や - 24 : 2021/06/06(日) 23:24:47.710 ID:oIAsPTcK0
-
>>18
どんな奴でも月3万位は貯金するだろ… - 27 : 2021/06/06(日) 23:29:40.793 ID:QXjnLcCb0
-
>>24
俺貯金ないわwww
貯金に回す金は少し前から全部金と仮想通貨wwwすぐ引き出せるし言いかな?と思ってる - 30 : 2021/06/06(日) 23:30:49.460 ID:EQhxTUkO0
-
>>27
完全な負け組ボンビーやんwww - 33 : 2021/06/06(日) 23:32:39.126 ID:QXjnLcCb0
-
>>30
多分お前よりいい生活してるわ
て言うか貧乏とか金持ちとかどうでもいいけど板間違えてますよ - 34 : 2021/06/06(日) 23:32:49.231 ID:oIAsPTcK0
-
>>27
別に貯金である必要はないけど…投資分の一部を回せばいいじゃん - 19 : 2021/06/06(日) 23:19:08.057 ID:QXjnLcCb0
-
極論を言えばまた簡単に言えば自分の人生を他人には預けられない
- 20 : 2021/06/06(日) 23:20:06.722 ID:y0m9WrKW0
-
>>19
金=人生なの? - 23 : 2021/06/06(日) 23:24:21.682 ID:QXjnLcCb0
-
>>20
そうではないけど将来を考えるのは必要だと思う
まあ金があれば殆ど買えるしそういう意味ではそうかも - 25 : 2021/06/06(日) 23:28:26.768 ID:H/c4hnLJ0
-
インスタでやたら勧めてる奴が多いから調べてみたが積み立てだけど最低積み立て分の保証がされてる訳じゃないのに60まで下ろせないとか怖すぎて無理
- 26 : 2021/06/06(日) 23:29:10.771 ID:EQhxTUkO0
-
>>25
そういう思考の人は手取りの範囲内で貧困生活したらええんやで - 28 : 2021/06/06(日) 23:30:06.933 ID:oArwTD/K0
-
>>25
定期預金も出来るよ
まあやるやらないは自由だな
積立NISAくらいはやった方が面白いと思うけど - 32 : 2021/06/06(日) 23:31:33.784 ID:oIAsPTcK0
-
>>25
全部定額に設定すれば100%保証されるちゃんと調べた結果がそれかよ…そんな理解力なら確かに何もしないほうが良いかもしれんな
- 29 : 2021/06/06(日) 23:30:19.331 ID:H/c4hnLJ0
-
まだ受け取り始めた世代って居ないんだよね?
- 31 : 2021/06/06(日) 23:31:04.917 ID:QXjnLcCb0
-
だからなにいってんだよ猛虎板間違えてますよ
iDeCoと積立NISAの二本立てって普通だよな

コメント